見出し画像

【おふとんな日々vol.95】のぞき見ライフスタイル27

こんばんは!
今週もfumiさんとの交換日記note「おふとんな日々」の更新です。
11月27日(水)は旬香が担当いたします。

まだ秋だと思っていたら、あっという間に寒くなって来週からは12月。師走を感じますね。
我が家の冬の恒例行事(?)である、夫がもらってくる風邪に怯えています。小さい子どもに関わる仕事なので、病気の流行りだけ最先端。
風邪を撃退するために、生姜とネギばかり食べています。薬味と冬野菜をあったかく食べれば、なんだか大丈夫な気がする。

今回は各テーマの間に挟まる「のぞき見ライフスタイル」。
最近の2大テーマである「お肌の曲がり角」と「物選び」について書いていこうと思います。


「お肌の曲がり角」第二波襲来!!!

「加齢で女性ホルモンが減少することで起きる」なんていう恐ろしい響きのお肌の曲がり角

私の場合は7年ごとにやってくるようで、21歳の第一波に続いて29歳の第二波が来て、この秋は肌荒れとの戦いでした。

まだ若いってことかな〜と甘くみていた吹き出物も、30歳を前に笑えなくなってきたので、初めて肌荒れで皮膚科に行ってきました。

お薬をもらって、「あんまり油分の多いものは塗らないようにね」とスキンケアについてアドバイスも✨

薬の効き目はもちろんなんですが、一番の収穫は自分のスキンケアに客観的にアドバイスをもらえたこと。

ずっと使っていた化粧品は今のお肌には重たすぎたのに、毎日のことだと思考停止で塗り続けてきたことに気づかされました。

思い切ってセラミド化粧水だけにしてみたら、お肌の重たい感がスッキリ!化粧水だけじゃダメだとよく言われますが、肌質によっては合うみたいです。

「皮膚科に行く」アクションで、塗り薬や化粧水を丁寧に塗るようになりお肌の本音を聞けたような気がしました。

エイジングケアも気になってくる時期でどんどん塗るものを増やさなきゃ!と思い込んでましたが、減らすスキンケアもある!と発見でした。

ものを選ぶ「◯◯会議」

前回、fumiさんの物選びが私とは正反対で羨ましくなりました。

もともと、ものを選ぶのは慎重な方。「悩み抜いて選んだものだから、少々使い心地が悪くても私の方が物に合わせて慣れていけばいいか」なんて思いがちでした。

【おふとんな日々vol.94】理想の本棚を探せ!(fumiさん担当回)より

私はどちらかといえば衝動買いタイプで、これ欲しい!と思うとついつい買うのがゴールになってしまいがち。物持ちは悪くないのですが、お気に入りか?と聞かれると即答できない。

身の回りのものを好きかどうかと考えるようになってから、買い物にも慎重になりました。

ちょうど普段使っているショルダーバックが破れてしまったので、検討スタート。

使ってたのはこれのベージュ。(今はベージュが売り切れ…)
100グラムと軽くって、お気に入りだったんですが破れてしまいました。

本当は手にとって選びたいのですが、1時間くらいの範囲にあるのは量販店ばかり。今のかばんも名古屋(2時間かかる)まで遊びに行ったときに出会ったのですが、すぐに名古屋まで行くのは難しそう。

泣く泣く、ネットで選ぶことにしました。

ネットだと直感が働きにくくて「どうしてもこれがいい!!!」というよりは条件で選ぶ部分が大きくなります。

100%正解の物選びはないし、ある程度の思い切りも必要。
でもちゃんと選びたい。
1週間くらい堂々巡りして、検索履歴とお買い物カートと睨めっこした結果…

ふと思いついて、なんでも書いちゃうMDノートに「○○会議」と称して条件や悩みどころを書き出してみました。

検索しながら考えていたことを書いただけなのに、しっかり悩んで買ったことを残しておくことで、買う勇気と選ぶ力をもらえる気がしました。

お迎えして実際に使ってみないとそのお買い物が正解だったのか分かりません。それでもどんなことを考えて選んだのか残しておくことでもの選びが上手になる気がしています。

ちなみにショルダーバッグは3つの条件でこの鞄を選びました。楽しみ。

・100グラム
・シャカシャカしない
・経年変化を楽しめる素材

余談ですが、買った翌日からブラックフライデーセールで安くなっていて大ショック。最近セールで物を買ってなかったので、アンテナ立ててなかった…

この「○○会議」、気に入ったので、今は「お盆会議」「ピッチャー会議」「時計会議」を開催中です。

ピッチャー候補はこれ。
鳥みたいでかわいい。
浄水器への給水・コーヒーサーバー・ベランダの小松菜の水やりの三役を兼ねられるのを探しています。

時計はこれ。
子ども向けですが、こういうのに惹かれるのが職業病…

似て非なる「物欲」と「物への愛」。
スキンケアもインテリアも新しいもの、高いものが欲しくなるけど重たくない?本当にいい感じ?と聞きながら、上手く付き合って生活改善したいものです。

次回fumiさんのnoteも楽しみにしています!では!


いいなと思ったら応援しよう!