
不眠で鬱病、薬を変えてみて、眠れるのか実験
自律神経を整える薬があるか、主治医に聞いたところ
「ある」との事で、
その薬を追加で頼みました。
普段は、フルニトラゼパムとブロチゾラムを飲んでいます。
追加したのは、トフィソパム。
調べてみたところ、こんな感じです↓
更年期障害や自律神経失調症に伴う自律神経症状(心悸亢進、発汗、頭痛、頭重、けん怠感等)に用いられる。 主に視床下部の自律神経中枢の機能を正常化して効果をあらわすと考えられている)
なるほど、不眠は関係ないのですね。笑。
「眠れそうなら、トフィソパムだけ飲んで寝てもいい」
との事で、数日間、トフィソパムだけで過ごしていますが、
1時間経っても入眠出来ないです。
例えば、2時に寝て、3時まで入眠出来ない状態。
それでも横になり、夢をみているような感じ。
「めちゃくちゃ眠れたかも!」と思ったら4時過ぎ。
もう一度横になり、ゴロゴロ。
腰や膝、肩や頭が痛くない位置で体を止める。
また、夢をみます。
そして、目が覚めた感覚があり、目を開けると5時過ぎ。
そんな日々を過ごしています。
頭は痛いし、体も痛い、眠れた感覚はなく、
日中は、話し声なども頭にキンキン響きます。
休職中だからできる生活。
まさか、これほどまで、自力で眠れなくなっているとは、、、
それでも、自分の自己治癒力を信じて、
フルニトラゼパムとブロチゾラムをあまり使わないで
過ごしてみようと思っています。
、、、今も頭が痛いなぁ😅
2種類の睡眠薬を飲んでいても頭は痛くなります。
すっかり、頭痛持ちの体質になってしまったなぁ、、、