マガジンのカバー画像

科学技術「科学技術のムダ知識」

491
どうでも良い雑学を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

テクノロジー「X改変理由」

テクノロジー「X改変理由」

【X好き】

ツイッターが「X」になった理由は
ただ単にイーロンマスクが
「X」という文字が好きだったから
名前を変えちゃいました。

古くからマスク氏は
「X」にこだわってきて
1999年PayPalと合併した時の社名も
「X.com」だったのです。

当時マスク氏は
「X.com」をという政府公認の
最初のネット銀行を開設し
CEOに就任しました。

しかし同時期にあった「PayPay」が

もっとみる
テクノロジー「動く生活空間」

テクノロジー「動く生活空間」


【走るマンション】

世界一豪華な人が乗る車は
ウィル・スミスが特注で作った
ダブルデッカー・メガRVと言う
大型トレーラー型の車です。

トレーラーの荷台部分が
全部人が住める部屋の構造で
広さ145㎡もある超豪華ホテル並の
居住スペースになってます。

このメガRVは
左右に居住空間を自動で伸ばし
天井部分もさらに伸ばせて
広々と過ごす事が出来ます。

この部屋の中の様子は
テレビが14台あ

もっとみる
テクノロジー「痴呆症改善珈琲」

テクノロジー「痴呆症改善珈琲」


【珈琲効果】

ヴェローナ大学の研究チームが
アルツハイマーを治す効果に
エスプレッソコーヒーが
効果があると証明しました。

アルツハイマー病は
脳の神経細胞が死んでいく事で
記憶力や思考力を失っていく
進行性の脳疾患です。

世界中でアルツハイマーの患者は
5千700万人以上に増えていて
今後の高齢化社会になるにつれ
更に増加していきます。

アルツハイマー病の発症原因は
まだ完全に解明され

もっとみる
テクノロジー「隕石の幸せ」

テクノロジー「隕石の幸せ」


【一攫千金】

ドアストッパーとして使ってた
何のへんてつもない石ころが
1000万円を超える隕石だと判明し
一気に大富豪になった人がいます。

その幸運を掴んだ人は
米ミシガン州に住んでいる
デイヴィッドマズレク氏と言う人で
宇宙から来た一獲千金を掴みました

長年自宅のドアストッパーとして
重さ約10キロのゴツゴツとした石を
使い続けた理由がとても不思議な
経緯をたどった出来事なのです。

もっとみる
テクノロジー「動物と話すAI」

テクノロジー「動物と話すAI」


【挑戦】

イスラエルのテルアビブ大学は
chatGPT形式で動物と話せる
動物版対話型AIの開発を始め
本気で完成させようとしてます。

chatGPTは
人間の言葉をたくさん学ぶ事で
自然な会話が出来るようになり
この学習を動物の声でさせてます

もし学習が成功すれば
動物の鳴き声を人間の言葉に変換し
より正確に動物の感情を理解でき
意思疎通が可能になります。

昔犬の鳴き声を人の言葉に翻訳

もっとみる
テクノロジー「宇宙10億℃天体」

テクノロジー「宇宙10億℃天体」

【クエーサー】

米ハーバード大学の天文学者
ダニエル・パルンボ氏によると
現在考えられる宇宙で最も熱い所は
推定温度10兆℃に達すると言います

その場所は
ブラックホールの周りを回ってる
クエーサーと言うガスでそれが
互いに擦れ摩擦で高温になります。

太陽の中心の温度は
約1600万℃なのに対しクエーサーは
10兆度と言う温度に達するので
凄い通り越してバカバカしい程。

この10兆度の温度

もっとみる
テクノロジー「Threads激減」

テクノロジー「Threads激減」

【減少】

2023年7月「Threads」が出て
大きな注目を集めてきましたが
1カ月目で早くもユーザー激減が
米のCNNの報道により判明しました

市場調査会社センサータワーが
Threadsに毎日ログインしてる人は
7月31日時点でリリース直後から
82%も減少してたと発表しました

毎日Threadsを見る人は
過去最大数で4400万人記録し
この時から徐々に減り続け
現在わずか800万人

もっとみる
テクノロジー「花も実も土の中」

テクノロジー「花も実も土の中」


【珍しいヤシ】

イギリスののキュー王立植物園で
地面の土の中で花を咲かせて
実をつけてしまう奇妙なヤシの
新種が発見されました。

このヤシの名前は
「ピナンガ・サブテラネア」と言い
世界にあるさまざまな植物の中でも
極めて珍しい植物です。

本来のヤシは
土の中で花を咲かせ実を付けず
ラン科に属するリザンテラ属などに
限られてた育ち方の筈だったのです

花や果実は
本来外に露出している事が望

もっとみる
エドノロジー「江戸も悪の煙草」

エドノロジー「江戸も悪の煙草」


【火事の原因】

現在喫煙者に
とても厳しい社会になってますが
江戸時代にも喫煙禁止令が出され
喫煙者の肩身が狭くなってました。

喫煙禁止令が出されたのは
1609年喫煙だけ対象になりましたが
1612年に販売も栽培も
禁止になってしまいました。

しかし当時の庶民は
煙草を薬と信じ込んでたので
裏でこっそり薬として売る為に
栽培を続けてたのです。

喫煙禁止令が出た理由が3つあり
1つ目が火

もっとみる