見出し画像

使い勝手抜群!おいしい香りを閉じ込めた【SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト】

こんにちは!The SUZUTIMES編集部の これえだ です。
今日はSHO SUZUKI NIIGATAシリーズから、タイトル通り使い勝手&お手軽さNo,1(私調べ)の商品【SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト】をご紹介します。


食材その1:新潟県産ハーブ

メインとなるのは新潟市佐潟のほとりにある体験型ハーブ園「ハーブランドシーズン」さんのオーガニックハーブです。

西区に位置する佐潟は、新潟市内で唯一ラムサール条約に登録されている潟として知られる場所。淡水湖である佐潟には自然が豊富で、冬にはカモやコハクチョウが越冬のため訪れるとか。

そんな場所で大切に育てられたハーブは、口にすることや肌につけることを考え、無農薬で育てられています。

“体験型”というだけあって、様々な体験でハーブを楽しめることも魅力の一つです。
お料理やアロマ、染め物の講座など、ハーブを五感で感じることができるコンテンツをたくさん発信されています。(要予約)

▽ 詳しくはハーブランドシーズンさんの公式Instagramをご確認ください!

食材その2:笹川流れの塩

笹川流れとは、新潟県村上市を中心に広がる観光スポットであり、ドライブルートのこと。
約11km続く海岸は、荒波の侵食によってできた奇岩が洞窟などもあり、国の名勝・天然記念物に指定されています。

笹川集落にちなんで名づけられたこの場所。特に夕暮れ時はとても美しく、四季折々の魅力をもつ、新潟らしい景色の一つです。

そんな、新潟を代表する場所で汲み取った海水を原料とし、薪と釜でじっくり煮詰める、昔ながらの製法で作られたお塩です。

手間も時間もかけて作られる天然塩は、1リットルから18グラムしか作られないそう。自然由来のミネラルが豊富に含まれ、まろやかで優しい旨みが特徴のお塩です。

▽ お塩のみの販売もしております!

商品:SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト

1、10種以上のハーブの香り

商品化のきっかけは、オーナーの鈴木がハーブランドシーズンさんに魅了されたことでした。
安心安全なことに加え、それぞれの植物の綺麗さと香りの高さ。その魅力をもっと知ってほしいと考え、商品にすることが決定しました。

パセリやオレガノ、バジルといった馴染みのあるものに、ブラックペッパーでキリッとした香りをプラス。バランスよくブレンドされたローズが香りにも見た目にも華やかさを加えてくれています。

瓶を開けると、ふんわりとハーブの香りが広がります。

そこに合わさるのは笹川流れの塩の優しい旨み。粗塩なのでお塩の塩気と旨みがダイレクトに感じられ、少量でも満足感のある味付けになります。

2、使い勝手がよく、一度使ったら手放せない(?!)調味料

何度も書いてしまいますが、とにかく使いやすいのもポイントです。

ハーブソルトというと、家庭料理とはあまり馴染みがないかもしれません。昨今スーパーでも売っているのを目にしますが、「美味しそうなのはわかるけどいざとなると買えない(使い方がわからない)」という方のお話も耳にします。

ただ、一度ご購入いただくと、“手軽”で“絶対おいしくなる”という点からリピートされる方が多いのもこの商品なのです。

アレンジレシピ:白身魚とハーブソルトのカルパッチョ

<材料>
・お好みのお刺身(白身がおすすめです)
・ベビーリーフや飾り野菜
・SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト
・オリーブオイル

<作り方>
1、お野菜とお刺身をお皿に並べる。
2、ハーブソルトを、お刺身を中心に適量振りかける。
3、ピュアオリーブオイルを全体的にまわしかける。

まるでお店のような一品がこれだけで完成です!
簡単すぎるのでもう一品・・・

<材料>
・鮭の切り身(食塩は不使用のもの)
・パン粉
・粉チーズ
・SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト
・オリーブオイル

<作り方>
1、パン粉・粉チーズ・ハーブソルト・オリーブオイルをお好みの割合で混ぜ合わせておく
2、鮭の上に1を乗せ、鮭に火が通るまで魚焼きグリルで焼く。(パン粉がこぼれやすいので、耐熱容器やアルミに乗せて焼くのがおすすめです。)
3、パン粉の部分に焦げ目がつけば出来上がり!

こちらも、普段の焼き魚がちょっとランクアップしたようなお料理に!

お魚だけでなく、お肉にも合うので、グリルチキンやポークソテーの下味にもお使いいただけます。下味がつくだけでなく、お塩の効果でコーティングができるので食材の旨みが逃げづらくなるのも一石二鳥です。

最後に・・・

今回ご紹介した【SHO SUZUKI NIIGATA 佐潟ハーブソルト】。個人的にも自宅に常備しているくらい、ぜひ試してみていただきたいアイテムです。

経験上、一回で使う量がさほど多くないので、コスパも◎な商品だと思います!

▼ご紹介した商品はこちらからもご購入いただけます!

それでは、次回の更新もお楽しみに!!

これえだ

この記事が参加している募集