
【自己紹介】すずのからだノート|漢方とヨガの学び日記
はじめまして✨
東洋医学の知恵を日常に取り入れながら、
学びと実践を記録していくアカウントを始めました。
〈漢方との出会い〉
大学時代、経済学部に在籍しながら
興味があった東洋医学の授業を受講したのがきっかけです。
漢方だけでなく、薬膳、ヨガ、経絡など
東洋の叡智に触れ、その奥深さに惹かれました。
ある日、薬剤師さんから
「最近、漢方の原料不足で、在庫が入らないんです」
というお話を聞き、
「ああ、自然のものなんだ」と
当たり前のことですが、あらためて
漢方の本質に気付かされ、より魅力を感じました。
〈漢方×ヨガとの出会いと変化〉
かつては、むくみがひどく蕁麻疹に悩まされ、
冷え性で冬場は外を歩くだけで
身体中が痒くなる体質でした。
そんな私が初めて出会ったのがヨガでした。
1年間、毎日の朝夜のヨガと週1-3回のレッスンを続けることで、
むくみや蕁麻疹の症状が徐々に改善。
始めた頃は片足も上げられなかったのに、
今では大っ嫌いだったバランスポーズも少しずつできるように。
身長まで3cmアップという嬉しい変化も!
また、長年悩んでいた雨の日や気圧の変化による
頭痛やだるさには、五苓散(漢方)との出会いが転機に。
服用を始めてからは、天気に左右されず
体調を整えられるようになりました。
漢方って、こんなにも体に寄り添えるんだ...!
という発見でした。
〈現在進行形の実践〉
・漢方:五苓散を服用中(医師推奨)
・ヨガ:自宅ヨガ&スタジオレッスン
・薬膳:日常の食事に取り入れたい勉強中
〈これから学びたいこと〉
・体質改善のための漢方・薬膳
・症状別の東洋医学的アプローチ
・日常に取り入れやすい実践方法
・経絡やツボの知識を活かしたヨガ
このアカウントでは
図解やノートを交えながら
・東洋医学(漢方や薬膳)の学びの記録
・ヨガでの気づきやコツ
を丁寧に綴っていきたいと思います。
まだまだ学び始めの段階ですが、
「できない」から「できた!」への小さな発見も
皆さんと分かち合いながら、
一緒にゆるく、でも着実に
心と体を整えていける場になれば嬉しいです✨