見出し画像

【無印良品】一覧できるスケジュール帳に書いていること

2025年の手帳に、無印良品の一覧できるスケジュール帳を使い始めて早2か月。

ああでもないこうでもないと試行錯誤してきて、書き方はもう少しアップデートしていく予定ですが、手帳の役割は定まってきました。

今日のnoteは、一覧できるスケジュール帳に書いていることをまとめておこうと思います。

一覧できるスケジュール帳のすごいところ

「一覧できる」特徴を最大限に活かせる使い方として、特にスケジュール管理とタスク管理が本領を発揮します。

少しの工夫なんですが、一覧できるとできないでは大違い。

マンスリーページを俯瞰して見ながら、毎日のタスク管理を一日のフリーページに落とし込むことができるんです。

一覧できるスケジュール帳に書いていること

スケジュール

マンスリーページには、スケジュールを書き込み、月初めのフリーページには、日にちは確定していないけれど、入れたい予定をマインドマップにまとめて書き出しています。

フリーページを見ながら、スケジュールを入れ込むことで「あぁ、ここ行きたかったのに」とか「これやりたかったのに」といったことを感じなくて済むようになりました。

目標なんかもすべてスケジュールに書き込んじゃえば、実現率が高まりますよ。

タスク

スケジュールで決めたことを達成するために必要なタスクは、一日のフリーページに書き込んでいます。

チェックを入れる瞬間に達成感を実感できて、充実感を感じるポイントです。

また、何にどれくらいの時間がかかったかもフリーページにすべて書き込むようにしています。

やりたいこと

仕事やお金に関わることだけでなく、人生のうちにやりたいことも一覧にして書いています。

小さいことから大きなことまで書くといつの間にか叶っていることも多くて書く力にはビックリ。

やりたいことは、一番最後のフリーページに書いています。

習慣にしたいこと

最後に、習慣したいこともハビットトラッカーで管理しています。

丸が貯まっていくこと自体がご褒美ポイントをもらっているようで嬉しいんですよね。

あまりにも丸が入らない場合は、そこまで自分の中で重要でないこととして手放すか考える機会にしています。

まとめ

今や手帳は肌身はなさず持ち歩く相棒になりました。

日々の時間の使い方を見つめ直すのにも、がんばったことを可視化するのもとても便利なんです。

あなたは、手帳に何を書いていますか?


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

▼このnoteを書いた人▼

「子育ても仕事も楽しみたい」「自分の人生の納得解、幸福解を模索中」という方は、フォローお待ちしています。

▼お金のこと、生き方のことを楽しく前向きに考えるマガジン▼

生きていくためにはお金は必要だけど、子どもとの時間や自分のやりたいことも大切にしたい!そんながんばるママのためのマガジンです!

▼書いて人生変えたい人のための共同マガジン▼

一日何役もこなす忙しい毎日の中で、書いて人生に向か合うママが集まる共同マガジンです。

▼子育ても仕事も楽しみたい方におすすめ▼

自分のやりたいことを叶える時間術と習慣の本です。

いいなと思ったら応援しよう!

須山ゆず|ライター・暮らしと言葉の研究所
毎日noteを書き続ける人生にしたい。記事が役に立った!と思っていただければ、応援よろしくお願いします☺いただいたサポートは、noteの活動のために使わせていただきます✨サポートが励みになります。ありがとうございます…!