ものはいいよう ワンプレートとどんぶり飯
ワンプレートって聞くと
おしゃれな響き。
カフェでゆるりと
ひとくち食べて
あーおいしい。
時間もゆったり流れてそう。
どんぶり飯っていうともはや勢い。
かき込むスピード感。
口の中で全体でワシワシと噛み砕き
ごくんと飲み込む。
食う!みたいな、前のめり感。
どっちがいいとか、悪いとかじゃない。
使う言葉によって、与える印象がガラリと変わる。
あきらかに、どんぶり飯を食べてても
「今日は簡単にワンプレートランチを作りました💓」って書いたら
丁寧でおしゃれな生活してるのねーって
想像してしまう笑。
だから言葉選びって面白いし
難しいし、怖いなって思う。
ちなみに、わたしの最近の昼ごはんは
完全にどんぶり飯です。
(昨日は旦那さんお手製の山形のだしに納豆を混ぜて、白ご飯にのせて、レンゲで食べました笑)
どんな風に自分を魅せたいかは
使う言葉、手持ちの言葉で変わるのかも。
自分では思いつかないような表現
言い回し、例えの仕方
ビビッときたらメモるようにしてる。
言葉選びで雰囲気は変わるから。
メモして、使って、自分の言葉にしていく。使わないと自分に馴染んでいかない。
今日はどんな言葉に出会えるだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
ありがとうございます!
サポートいただけましたら、より良い文章を書くために、書く以外の余白の時間の充実に使わせていただきます◎