熟考®
語を識らない、恥ずかしむべき事です。…昔そう言われて「そうか、文化人は囲碁くらい嗜まないとダメか…」と勘違いした人の話を読んだ事があります。昭和の後期の文章だったかと、つまり受けて #ヒカルの碁 を読んで勉強した後についでに #デスノート の性質にも詳しくなっちゃたりはしなかったわけです。著書者が健在なら作中の本因坊名人の様な老練な人物になっているはずです、デスノートの方じゃないよ。
#ほぼ日刊イトイ という大変に金の取れるコピーライティングと違って本文、本作者は語も知らず、 犬と猫と人間が親しくなる為のアプリ #ドコノコ の開発にも携わらず。近日の文章が外見の語も、中身も少々は薄味であったこと、お許しください。一向に構わん!という返答を期待します…。
形を表すのに、語ほどに重要なものはございません。
「えーまじー?キモっつ!ヤバくないそれ!?」何かを表している様で何も表していない感嘆句の様な言葉。「マンモスうれぴー」と同じ様な、 #学習院女子大 在籍生の「ごきげんよう」と同じ様な性質を感じます。答え方、黙り方と絞っても、この類への返答は色々有りますね、
「元気そうだね」
それが一番良いのではないでせうか?煉獄の底で、ルシファーへの責め苦を隣で見聞すると発言も解答も無く、出来なくなるものでごぜえます。…大丈夫です、語彙が安定しないのは貴方の脳を揺さぶる為の方法です。語が足りない人間の浅知恵での表裏比興ではありますが。
「 #いっぱいちゅき 」 こう言えば、さほど業も負わず、世の中は廻っていくはずです。なんで人間はキライなんて、Non なんて考えついて使っているのでしょう?
こう考えるのはどうかな?
「アイツの事は言葉づくし、彼奴の事は語づくしで嫌いだな、だから…」
#仕事のコツ 語で誤魔化す事です。あなたでなく、相手の為に。