マガジンのカバー画像

建築業界がVUCAの時代を乗り切るために考えるべきこと

37
世の中の変化が激しい中、これからの建築業界はどこに向かえば良いのか、今だからこそ考えるべきこととは何なのか、多角的に考えて見たいと思います。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

建築や建築業界は今後どうするべきか? → 記事一覧へ

これまでに書いた記事は、ここからリンクで飛べますので、ご興味ありましたら是非ご覧ください…

24

どの様なテクノロジーによって建築は変わらざるを得なくなるのだろうか?

建築やその業界が変化を余儀なくされるとした場合に、どの様なインプットによって、それはもた…

1

インターネットは建築をどう変えるのか?(インターネットがもたらす3つの変化)

インターネット:インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワ…

1

インターネットは建築をどう変えるのか?(統一性がもたらす変化 設計編)

インターネットが、希少性を消滅させて、統一性へと向かう変化を起こしている状況が、建築には…

1

インターネットは建築をどう変えるのか(統一性がもたらす変化 施工編)

私たちの生活を大きく変えてきたインターネットは、建築の施工領域をどの様に変えていくのだろ…

1

デジタルヘルスは建築をどう変えるのか?

ガートナーのハイプサイクルでは、デジタルヘルスが幻滅期を脱し啓発期に突入してきており、今…

インターネットは建築をどう変えるのか(蓄積性がもたらす変化)

インターネットがもたらす大きな変化として、消滅性から蓄積性という3次元的な変化がある。これまでは、時間の経過とともに、消えてしまったこと/消えることができたものが、デジタル化によってデータとして存在し続ける様になった。良くも悪くも、消えることなく、残り続けてしまう世界に世の中が変わってしまった。 これは建築にどのような影響を与えるのだろうか。 そもそも、時間とともに消えてしまうこととは何なのか? 分かりやすいところでは、会話(話す)、音楽(聞く)、その時々の景色(見る)

インターネットは建築をどう変えるのか(暮らしの変化スピードへの対応)

インターネットは、私達の暮らしを大きく変えている。これは言い換えると、変化のスピードが従…

1

スマートロボットは建築をどう変えるのか?

スマートロボット技術は、ガートナーのハイプサイクルを駆け抜けつつある。 デジタルヘルスや…

3

ブロックチェーン技術は建築をどう変えるのか?(その本質とは?)

ここではガートナーのハイプサイクルを駆け抜けつつあるブロックチェーン技術について、建築へ…

1

ブロックチェーン技術は建築をどう変えるのか?(様々な影響について)

ブロックチェーンとは、みんなでインターネット上にある事象の確からしさを保証する」という技…

AR技術は建築をどう変えるのか?

AR技術はガードナーのハイプサイクルを駆け抜けつつあり、今後世の中に普及していく確率の高い…

1

IoT技術は建築をどう変えるのか?

IoTは既に世の中に広がりつつある技術である。 まずはIoTとは?(Wikipediaより) 「モノの…

6