見出し画像

建築や建築業界は今後どうするべきか? → 記事一覧へ

これまでに書いた記事は、ここからリンクで飛べますので、ご興味ありましたら是非ご覧ください。

◆◆はじめに◆◆

昨今、変化の激しい時代と言われ、VUCA等の言葉も広く聞かれるようになってきました。そんな中、建築や建築業界はどうこれに対応すべきか、多様な視点から考えています。(現在進行形)

建築や建築業界はこれからも変わらずにあるべきか、それとも変わるべきか?

建築が変わると言うのは具体的にどういうことなのだろうか?

◆◆テクノロジーの影響を考える◆◆

まず世の中を大きく変えるテクノロジーについて、建築及び建築業界への影響を考えていくことから始める。

どの様なテクノロジーによって建築は変わらざるを得なくなるのだろうか?

◇◇インターネットの影響◇◇

テクノロジーの中でも、最大の影響因子であるインターネットについて基本的な考えを押さえておく。

インターネットがもたらす3つの変化

統一性がもたらす変化_設計編

統一性がもたらす変化_施工編

蓄積性がもたらす変化

暮らしの変化スピードへの対応

◇◇デジタルヘルスの影響◇◇

高齢社会にある日本では欠かせない技術になるデジタルヘルスと建築の関係を考察する。

デジタルヘルスは建築をどう変えるのか?

◇◇スマートロボットの影響◇◇

ロボットはいつか来る未来と認識されている人が多いと思うが、本当にそうなのか現在の状況及び建築との関係性を理解する。

スマートロボットは建築をどう変えるのか?

◇◇ブロックチェーンの影響◇◇

ビットコインの技術として知られているが、実は建築はもちろん社会全体に大きな影響を与える技術であることを認識しておく。

その本質とは?

様々な影響について

◇◇ARの影響◇◇

エンタメ系の技術というイメージが強いが、実は建築への影響もあるという事を理解しておく。

AR技術は建築をどう変えるのか?

◇◇IoTの影響◇◇

建築に大きく影響しそうだと多くの方が認識していると思うが、具体的にどういうことが起こるか深堀りしてみる。

IoT技術は建築をどう変えるのか?

◇◇3Dプリンターの影響◇◇

3D プリンターは破壊的テクノロジーと言われて久しいが、なかなか普及に至らない。現在の状況と今後の方向性を整理しておく。

3Dプリンターは建築をどう変えるのか?

◇◇テクノロジーの具体事例(ケーススタディ)◇◇

既に市場で変化を引き起こしつつあるテクノロジーについて理解し、将来どうなるかを考察する。

スマートスピーカーが建築に及ぼす脅威

SUUMO(スーモ)が建築業界に与える衝撃(オススメ)

youtubeが建築業界に与える衝撃(オススメ)

◆◆環境変化の影響を考える◆◆

どの様な環境問題が建築を変えていくのだろうか?

◇◇社会保障・医療/福祉と建築との関係を考える◇◇

社会保障制度の課題に対して建築ができることを考える

◇医療・福祉と建築との関係を考える◇◇

医療・福祉の課題に対して建築ができることを考える

◇◇エネルギーシステムと建築との関係を考える◇◇

エネルギー問題とは何なのか?

これまでとは変わりつつある状況

誰も言わないエネルギー対策の矛

攻めのエネルギー対策をしよう

エネルギーシステムにおけるテクノロジーの新たな役割

◇◇再開発に頼らない都市や地方の可能性を考える◇◇

住み続けられる街づくりは可能なのか?

◇◇脱スクラップ&ビルドの可能性を考える◇◇

脱スクラップ&ビルドは可能なのか?

◇◇災害に強い家を考える◇◇

年々悪化する災害

しなやかな建築システム

◆◆Covid -19の影響を考える◆◆

はじめに(Covid-19が建築に与えるインパクト)

Covid-19  ✖️ 医療・介護 ✖️ 建築

Covid-19  ✖️ 都市計画 ✖️ 建築(オススメ)

Covid-19 ✖️ モビリティ ✖️ 建築

Covid-19 ✖︎ シェアリングエコノミー ✖︎ 建築(追加)

「with コロナ」の住まいとはどんなものかを考えてみる!


◆◆コラム◆◆

クリエイティビティこそ建築業界が生き残る方向性(オススメ)

(最新記事 2021.9.4)

次の記事へ


今後の予定・・・

◆◆グローバリズムの影響を考える◆◆

◆◆まとめ◆◆










いいなと思ったら応援しよう!