
意地悪な人からターゲットにされやすい
私は、パワハラや意地悪な人によくターゲットにされやすいです。
私は昔から、親や友人、学校の人から大切にされたことがありませんでした。その影響か、仕事で働いていても大切にされずにいました。
1.家庭環境が人格形成に影響…
親から否定されて育ちました。
早生まれなこともあり何をするにも一番できませんでした。
何をしていても一番にできませんでした。
親からも、やる前から「どうせできないよ」と言われ、何をするにも怖く感じるようになりました。
おそらく、自己肯定感が低くて自信がないのが人から大切にされない原因かなと自分では思っています。
2.社会に出てからの生きづらさ
(1)小学生〜中学生時代にいじめにあう
小学生〜中学生時代にいじめられていました。
家庭環境やいじめの影響で、オドオドしたり萎縮する癖がつきました。
オドオドしていたため、クラスメイトからは見ているだけでイラつくと言われていました。
自信をつけるとそれはそれでイラつくと言われ、どうしたらいいかわかりませんでした。
結局、弱そうな立場の人を傷つけるのをたのしんでいるだけでした。
(2)大人になっても上手くいかない日々…
大人になってからは、仕事先でいろいろなトラブルに巻き込まれたり、先輩方から邪険に扱われたりすることがありました。
そして意地悪な人からターゲットにされ、パワハラをされまた萎縮するようになりました。
萎縮するとオドオドしてしまい、パワハラしてくる人からは鈍臭く、イラつくと思われていました。
その度に、私はどうすれば良かったのか考え、何が悪かったのか、行動や考え方を改めてきました。
しかし、改善行動について毎日何ヶ月も考えていると、どうすれば良かったのか次第にわからなくなっていました。
3.最後に
人間同士なので、合う合わないはあって当然だと思います。
私のことが苦手な人もいるでしょうし、私のことが嫌いな人もいると思います。
私も今まで、合わないなと感じる人や、接するのが苦手だなと思う人がいました。
しかし、いじめやパワハラをしようとする、人の考えまでわかりませんでした。
誰かをターゲットにしてパワハラをする行動に出るのは人を傷つけるよくないことだと思います。
しかし、社会はいじめやパワハラした人には何もお咎めはなしです。働いていても、どの会社も黙認するところばかりでした。
社会は、パワハラが原因でうつ病になり短期離職になった人がいても優しくはありません。
パワハラ後は精神的にに参ってしまい、再就職が難しいです…
今後どう生きていけばいいのかわかりません…