
【K2Pのからくり】パブリック・ポスティング:人目に晒される可能性が行動を生む
✅ からくりの内容
- 他人に見えるように結果を表示することで、個人のパフォーマンスを増加させる技法
- 現状をグラフ化したものや目標などを壁のようなところに貼っておく
- 誰かの目に触れるかもしれないという可能性だけで、ノートに綴じ込んでいる場合などより効果がある
● 参考資料:独学大全. パブリック・ポスティング
✅ エビデンス
▶︎研究①:サッカー選手のパフォーマンス向上に向けた行動を増やした
- サッカー選手を対象として、3つの異なる目標動作(ボールを持つ動作、リスタート時の動作、パス後の動作)をスコアリングした。
- スコアを全員が見えるところに掲示、期待の90%以上のスコアで賞賛。
- 客観的なフィードバックを受けた選手は、パフォーマンスを向上させるために必要な行動をとることができる可能性が高くなった。
● Brobst, et al. Journal of Applied Behavior Analysis 35.3 (2002): 247-257. >>> doi.
▶︎研究②:目標設定と成績のグラフ化が計算スキルの成長を促した
- タイムトライアルに目標設定と成績のグラフ化を組み合わせた指導(実験条件)に着目し, その効果を, タイムトライアルのみによる指導(統制条件)の効果と比較した。
- 図に示したようなグラフ化を行い、その紙面を教師に渡した(public post)
- 結果は, 実験条件が, 統制条件よりも, 効果が高い(テスト正答数増大など)ことを示した。
● 尾之上, 他. 教育心理学研究 65.1 (2017): 132-144. >>> doi.
✅ からくりを用いることで期待される効果
- パブリック・ポスティングは試行回数を増やす効果が期待できる
- 試行回数が増えることで当該行動により期待される効果を増強する効果が期待できる
😊 Super Human's Voice
- 何を隠そう、このマガジンを始めようと思ったのも「パブリック・ポスティング」の威力によってなのだ
- 2022年の抱負を定めたとき、そのすべてをパブリック・ポストすることで試行回数を増やし、また入力の質や効果をも上げることができるだろうと考えた
- このからくりに最も期待している人間の1人が、僕である
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
習慣化の科学と実践『おれのK2P』
こちらから♪
↓↓↓
#習慣 #習慣化 #実践 #実行 #新組み #仕組み #仕掛け #おれのK2P
‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○