![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143948717/rectangle_large_type_2_e9efc7a48c8d56b80e015b7bac77ac54.png?width=1200)
看護師あるある①
「あの記録、書き忘れた!!!!!はあ、、、忘れた、、、」
家に帰って、ふとした瞬間に
「あ!あの記録書いてない、、」
「あれ、伝え忘れた、、、」
「あのコスト落とし忘れた、、、」
急に思い出してドキッとすること、ないですか😭!!!
ありますよね!!
あると言ってください😭!笑
とはいえ、、、
はい、思われる前、言われる前に言いますが
確認不足の自分のせいなのです。
それは重々承知なのです。
ちゃんと確認して退勤しているつもりなのです。
なのに思い出しちゃうんです。
でも思い出すだけ、えらいでしょ?笑
思い出した後、翌日も日勤で受け持ちが自分だとわかっていれば、それほど焦らないんです。
しかし!!
・翌日が休みだったら、病棟に電話して伝えるべきなのか、考えたり。
・同期が夜勤だったら、連絡してお願いしちゃったり。
・翌日、日勤の受け持ちがわからなかったら少し早く出勤して記録するとか。
・もうなるようになれ!!と忘れてしまったり。
もう思い出しちゃったせいで、頭をフル回転させて考えるわけですよ。
そして、そのタイミングでスマホの着信が鳴ったりするんです。
【 〇〇 病院 】
はい、恐れていた勤務中の方から確認の電話です…。
もうね、苦しい!!笑
自分のミスなんだけどね。自分のミスなんだけどさ。
その確認の電話が確かに、命、治療に関わることだったら土下座しますよ。
でもさ、だいたい忘れるのってそれ以外のことなのよ。
「確認なんですけど、酸素のコスト落ちてなかったんですけど、落としていいですか?」
いや、、、記録みたらわかるやん?
前勤務で酸素止めたっていう記録ないってことは、ずっと使ってるってことやん?
もう関西弁ですよね。
「すみません、次の勤務のときに取りますねm(_ _)mすみませんでした。」
心の中ではこう思っちゃったりするんですよ。
(電話で確認しないでも取ってくれてもいいじゃなですか🥺ワンクリックですやん🥺)」
わざわざというと角が立ちますが、確認の電話をしていただける看護師がいたりするんです🥺(真面目なんだよね、正しいんだよ🥺)
でもさ、代わりにカバーできるミスならさ、協力し合おうよって思っちゃったりするんですよね。
何かのドラマか映画か本で「正論が人を傷つける」って聞いたことがあります🥺(必死の弁解笑)
病棟の看護師って、指示の治療+日常生活の世話+家族対応+コスト管理までしているんですよ。
そりゃあ多重業務ですよ、やっぱり。
そこで起きる小さなミスくらいカバーし合いましょうよ。って私は思うんですよね。
だいたい治療、命に関わる重要なことは漏れないんですが、入浴の有無とか病衣のコストとか、優先順位の低いことだったりするんです。
だからこそ、カバーし合いませんか🥺反省はしています🥺っていう思いです。
だらしないのが続いていれば、確かに指摘されても仕方ないとは思いますが。(あれ?もしかして、私はそっちの人?笑)
病棟看護師を続けている人って、やっぱりすごいなあと復帰してみて深く感じました。
病棟スタッフっておそらく20人〜30人前後なのかなと思います。
色んなスタッフがいるから、仕事の仕方も違うし、価値を置いていることも違うから、ぶつかり合うのがとにかく怖い私にとってはやはり緊張します。
結論はみんなが働きやすいようにカバーし合って働こうよ!っていうことです。笑
そして、ピリピリしないように病院組織も人数配置と教育体制整えてくださいねってことですね!笑
明日もネタ集めのために、スタッフのためにではなく患者さんのために、自分のために働こうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![kikki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24188327/profile_6a587fa887037b09aa05a6c8687b9a38.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)