私の英語力の変化〜 勉強や留学の経験など 年表に沿って まとめてみた!大学1−3年生
日本育ちの純ジャパ🇯🇵がアメリカ留学🇺🇸したら
英語ができるようになるのか?
今回は、日本教育で英語を学んだ純ジャパが
一人でアメリカへ行って3年半滞在したら
どれくらい英語力が伸びたのか、
【私の英語力の変化〜 勉強や留学の経験など
年表に沿って まとめてみた!】と題して、
私の英語力の変化について話そうと思います。
アメリカの大学卒業&就職✨
語学の勉強って、なかなかすぐに成長が
見られなくてめげそうになると思いますが、
多くの日本人のみなさんと同様、
私は日本で育ち、中学から学校で
普通に英語を勉強していたのですが、
アメリカの大学編入、アメリカで就職、
といったところまで英語力が伸びました。
勉強を継続することの励み
細かい勉強方法は話すと長いので
別で話しますが、
☑️ 私の英語の変化
☑️ 留学経験の話
をすることで、
やっぱり言語って習得するのに
時間かかるんだな、
でも‼️コツコツやっていれば
伸びるんだな、と思って、
希望を持ちながら
勉強を継続することの
励みになればいいなと思います。
【私の生い立ち】
まずは軽く私の生い立ちを話すと、
私は日本人の親を持ち、
一般的な日本教育で育った
いわゆる純ジャパでした。
そんな私は21歳の時に日本の大学から
アメリカのサンフランシスコ州立大学へ編入。
2年半通い、コミュニケーション学で
学士取得して卒業することができました。
その後1年間サンフランシスコにとどまり、
カナダのスポーツ系アパレルの会社に1年就労。
1人でアメリカへ行き、
アメリカで大学を卒業した後は、
アメリカでお仕事をしながら
一人暮らしをしていました。
日本に帰ってきてからも、
英語を使う仕事に就き、
英語での日常会話、ビジネス会話は
普通にできるようになっています。
詳しい経歴🎓⬇︎
それでは時系列に沿って
私の英語力を見て行きますが、
中学高校はカットします。中学高校は、
ほとんどのみなさんと同様、
机に向かっての勉強方法で
英語の勉強をしていました。
ただ、アメリカのように
英語で授業が行われる
大学に入りたく、
TOIECやTOEFLの勉強を
高校生の時に始めました。
それ以外は、基本的に
お受験英語の勉強です。
音声で聞く🎧⬇︎
もう少し小話を挟んで説明しています。
大学1−2年生
日本で英語で授業を受けられる大学に入学。
授業も宿題もすべて英語。でも授業外では日本語。
そういう環境で大学1、2年生を過ごしました。
大学3年生の後期から、アメリカの大学に
編入するのですがその時の英語力は、
TOEFLだと確か86ぐらい?でした。
1)グラマー
2)ライティング
3)スピーキング
4)リスニング
5)リーディング
の5つで細かく
当時の私の英語力について話します。
Grammar
まあまあ自信あり。でも間違えることも多い。
Writing
エッセイを書くのはできるけど辞書は手放せない。
Speaking
ゆっくりで簡単な言葉だけなら片言では話せる。
でも思ったことを日本語のように
ちゃんと伝えることはできない。
Listening
英語を聞くことには慣れてきて、
あんまり英語の授業を聞いても頭は痛くならない笑
(最初は英語で90分の授業を聞くのは
本当に大変でで授業後クタクタでした)
ネイティブの×0.8倍速ぐらいの
スピードで花しれくれれば
言っている70%ぐらい理解できる。
みんなが英語ができるわけではないと
先生たちは理解しているので
丁寧に話してくれていました。
Reading
辞書があれば85%ぐらいわかるけど、
ややこしい文法や難しい単語が続くと
理解できない文がある。
日本語が100とすると英語力は
辞書などに頼ることも考えて50ぐらい。
こう見ると、え!
日本人が得意なリーディングが
意外とできなかったの?
と思うかもしれませんが、
大学レベルの英語となると結構高度な
単語や文章が多いので、
単語の意味がわかっても
結局言っていることの
意味がわからないということが
よくありました。
大学3年生
いざアメリカへ✈️🇺🇸
大学3年生で大学の編入でいざアメリカへ。
びっくりしたことは、ネイティブの英語は
日本で聞いてきた英語よりはるかに
スピーディーなものだったことです。
さらに、人種や出身などによって
少しずつ訛りがあったりと
自分が聞き慣れてきた綺麗な英語と
実際の英語のギャップに気づきました。
その時に感じた自分の英語に対しての
感想を、同じくグラマー、ライティング、
スピーキング、リスニング、
リーディングの5つでまとめると、
Grammer
英語で英語を学ぶとなると、
文法の伸びはそこまでだった印象。
Writing
決まった型を使って書けてはいたものの、
やっぱりネイティブの人が
書くエッセイと全然違うと英語力の差を感じる。
(これはだいがくでクラスメイトと
エッセイ交換して読み合って
意見言い合う時間があって、
その時に気づかされました)
Speaking
ネイティブの話すテンポが早すぎて、
これ言おうかなと頭の中で文章を
構成していると遅れて結局話せない。
Listening
授業は留学生向けのクラスは
先生がゆっくり話してくれるので
80%くらいわかるけど
普通のクラスや日常の話は65%くらいの理解。
Reading
専門用語も増えてきて、
知らない単語がまだまだあると思い知る。
これは留学したての時の感想なので、
留学前の日本の大学時代と
レベル自体はあまり変わっていない時ですが、
こんなことを日々感じながら、
英語で勉強していました!
英語の勉強ではなく「英語で勉強!」
この、留学中の「英語で勉強!」
というのが、決して
簡単なことではないですが、
留学で英語が伸びている
理由かもしれないですね!
英語の勉強をしているわけではないけれど、
英語で勉強することでそれだけで
圧倒的に英語に触れる機会が増えて、
英語慣れも早くなっているんだと思います。
現在はパリ留学中🇫🇷
独学でDELF A2▶︎パリ語学留学でB1
現在は2023年5月末から
パリ語学留学をしています
半年の独学でDELF A2を取得し、
2023年5月末から
パリ語学留学でB1クラスにいます
フランス語勉強ノート📕
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
パリ留学ってどんな感じ?
パリの生活の様子は
こちらのマガジンをご覧ください
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
📸わたしのInstagramに
毎日ストーリーシェアしています。
▶︎ @sumire.in.paris
【内容】
・パリ🇫🇷・アメリカ🇺🇸生活
・30歳までに5ヶ国語マスター目標!
現在👉🇫🇷🇰🇷Français/한국어
めざせ:2023年DELF B1&2024年TOPIK 3級合格
・トレーニング記録🥊🥋🏋️♂️🚴♀️🏃♀️🏊♀️
・海外ジム180訪問完了!体験談シェア中
(2023年中に🇨🇭🇵🇹🇪🇸🇮🇹訪問予定)
・海外旅行の思い出🇺🇸🇬🇧🇩🇪🇫🇷🇰🇷
🎓大学🇯🇵🇺🇸2大学卒業
自己紹介【海外経験】
🇯🇵と🇺🇸両方の大学を卒業しました🎓
*利用したエージェント
👉高校1年生
ロサンゼルス………..1週間語学留学 ホームステイ| FLC*
👉高校3年生
ニューヨーク………..1ヶ月語学留学 寮| : EF*
👉大学1年生
オックスフォード…...1ヶ月語学留学 寮| : EF*
👉大学2年生
ボストン……………...1ヶ月語学留 寮 |: EF*
👉大学3年生 (2.5年間)
🎓サンフランシスコ州立大学 →卒業
コミュニケーション学 学士取得
🎓明治学院大学から編入 →卒業
国際キャリア学科 学士取得
🔹ダブルディグリープログラム
👉大学卒業後1年間
OPT でアメリカ就労
SNSまとめ
Magazines
https://note.com/sumire_violet148
Instagram
@sumire.in.paris
Website
https://www.sumireviolet.club/
X・Twitter
https://twitter.com/sumireinparis
Stand.fm
https://stand.fm/channels/640bda725676c6fba8b8ff4d
匿名質問箱
https://peing.net/ja/f8fee94ad04ef6