見出し画像

自分を繕わずにいられる場所と将来への不安。

なぜか将来に不安になった昨日。
インターンシップの職場で2つ上の先輩と話していると、なぜかマイナスな言葉ばかりが心に響いてしまい将来に不安を感じた。

矛盾を感じる言葉、言動、理解できないこと。
マイナス思考な考え方。

4月から社員として働くというのに、2年先に働いている先輩から不安になるようなことを聞くと、今まで楽しみにしていた感情も不安な感情に変わってしまった。

結局、職場は人間関係の良し悪しが仕事に1番影響を与える。
先輩は一つ前の場所で上司の方と反りが合わず移動したらしく、「場所によっては当たり外れがあるよ」と言われた。

来週、その勤務地発表がある。そんな直前に不安になること言わないでくれよ!!怖くなるじゃないか…

もちろん人間関係が全てだとはわかっていたが、実際に働いている人から言われると話が変わってくる。


そんな感情になりながら、今日は雑貨屋のアルバイトに向かった。
本当に、このアルバイト先は居心地が良い。
メンバー全員のことが大好きで、誰と話していても心が落ち着く。
見透かされているのか!?と思うくらいみんながお互いのことをわかっている。今日もオーラが出ていたのか分からないが、もみんなが心配して話しかけてくれた。

インターンはどうなのか、就職に対して不安なことはないか、ちょうど悩んでいたことをバチっと当てて話を聞いてくれるみんな。
泣きそうになった。

新しい環境に入ること。私は苦手でもないし嫌いでもない。
むしろ好きだ。新しい出会いがあったり、新しい価値観に触れることができるので人として成長を感じられる。

しかし、今までは安定した環境がありつつの新しい環境だったのでもし合わなかったら帰る場所があった。
大好きなアルバイト先、学校でのコミュニティー、家族、友達。

しかし、4月からはどこに配属になるかも分からないし、コミュニティーもアルバイト先と学校がなくなる。一人暮らしが始まるかもしれない。
帰る場所が少なくなる。良いと思っていたのだが、卒業が近くなると悲しくもなるものだ。

今の新しい環境で何が引っ掛かっているのだろうと考えたところ、
みんな背伸びをしている感じがある。
素でなく、繕っている感じ。
バランスが崩れているようにも感じる。

人は誰しも、綺麗なところだけじゃなくて、毒の部分も持っている。
その毒の部分を出すのが正しいとは思わないが、相手がその毒の部分を一生懸命隠しているつもりでも雰囲気から感じ取ってしまう。

あ、今この人こういう意図でこの発言しているな。とか
こうやっていうことで自分の評価を上げようとしているな。とか

感じ取りたくないんだけどな。多分性質的に感じ取りやすいのだろう。
上手く付き合っていくしかない。

そんなことが一切なかった2年間のアルバイト先。
みんなが等身大の姿で接していて、自分のことを中心にじゃなく相手のことを考えて動いていて、見返りを求めて行動することもなかった。

みんなが自分の世界や好きを持っているのだが、人に強要する訳でもなく、相手の世界を否定することもない。
本当にそれをお互いが尊重していて、とにかく話すのがたのしかった。

私自身も、自分を作らずに話せる唯一の居場所だったし、かといって私情に深く入り込んでくるような人も誰もいない本当に最高の環境だった。

そんなアルバイト先を卒業するまであと2日。
その時間を本当に大切にしようと思うし、じっくり過ごそうと思う。

今日みんなが声をかけてくれて、いつでも戻って来れる場所にしておくと言ってくれて本当に嬉しかった。
もし、みんながそのお店からいなくなったとしてもそれぞれが幸せな環境にいてほしいし、定期的に集まって話をしたい。

相手の幸せを心から願える人が、仲間であり友達であると思う。
私はそう思える相手が今までの人生であまりいなかった。

こんな出会いを持てたこと本当にありがたいし、大切にしようと思う。

不安を店長に話すと、店長も今日はいい言葉をくれた。
前向きになるような言葉をくれて、「そんないい言葉くれるなんて珍しいですね」と言って笑って帰ってきた。

また、明日もインターンがあるが、気持ちを入れ替えて頑張ろうと思う。
自分の気分がリセットされる空間があることはこの上ない幸せだなと感じた日だった。




いいなと思ったら応援しよう!