見出し画像

読書日記〜鈴木ダイスケ「歌謡曲meetsシティ・ポップの時代」

 江口寿史さんによる表紙と帯文がとにかく素敵ですね。
鈴木ダイスケさんと私はほぼ同世代なんだけど、ちょっとだけ私の方が上なんじゃなかったのかな?
年齢や地域の違いや、キャラクターの違いが結構出てしまっているのが興味深いです。
じゃ、行ってみよー。

・鈴木ダイスケ「歌謡曲meetsシティ・ポップの時代」(シンコーミュージック)

 ダイスケさんの選曲・選盤は先日取り上げた「レコード・コレクターズ」より、本質的部分では私の趣味に近いですね。
ただ、枝葉の部分はかなり違っているのが面白いです。
上手く言えませんが、それぞれの内向的部分と外向的部分のバランスの違いによるもので、基本的部分は割と近いように思えるんですよねー。

 ただ、歌謡曲に向き合う部分は年齢差や地域差が出ているのかな?とも。
ニューミュージックの方が歌謡曲より上という意識みたいなものが自分の中では否定しつつも存在してまして、近田春夫さんの文章によって変な形で表に出たのが私かな、と。
筒美京平さんや太田裕美さん、岩崎宏美さんをてらいもなく好きと言えるようになったのはある程度の年齢になったからでした。
作家によって歌謡曲を考えるというのも近い時期になってからの話ですね。

 近田さんの文章に触れたのは明星の歌本「YOUNG SONG」と年1回の「GORO」でのアルバム大賞みたいなもの(?)でした。
特に後者には他に鏡明さんが参加していて、かなり辛口の批評がされていたんですよ。
近田さんのアルバム『天然の美』が高評価されていたので、購入したのは中学に入るか入らないかくらいでしたね。
「YOUNG SONG」の新曲紹介も影響受けましたが、「GORO」はまた特別でした。

 ラジオ番組を中学に入った頃から聴き始めたのも、私の精神年齢が少し上になった要因でして、音楽のみならず下ネタに対する考えが変わっでしまった理由ですかね。
私が嫌なヤツだったり、生意気になってしまったのは喘息がひどくて、深夜放送のリスナーになったことに原因があるのかも?と分析してます。

 ダイスケさんのキャラクターとの違いが、ダイスケさんに対する私の興味に繋がっているんだなと実感する内容です。
フリーマガジン「アンダウン」時代から、ダイスケさんに対するリスペクトを持っていましたし、何かを一緒にやりたいと思ってましたが、一緒にやることはなくても、ダイスケさんはいつも気になる存在と気づかせてくれた本なのであります。
ダイスケさん、ありがとうございます。

 ではまたー。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?