![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93286869/rectangle_large_type_2_a4b2c8a7a0a85e2c0f8d65dc7eaeda4b.jpeg?width=1200)
獲物の分け前~「BRUTUS特別編集ラジオ番組『山下達郎のサンデーソングブック』30周年記念」編。
今日は雪が積もる前になんとか買い出しに行こうと急遽出かけたんですよ。
寝不足だったからか、珍しく動けない状態になってしまって、帰宅して食事を済ませたら爆睡してしまいました。。
13時になるかならないかだった時間が、気づいたら今、15時直前です。
頭が働かない今、なんとか書いてみようと、鞄の中を漁ってみたら、本日書店に一冊だけ残っていたBRUTUS特別編集「ラジオ番組『山下達郎のサンデーソングブック』30周年記念」がありましたので、それに決定。
![](https://assets.st-note.com/img/1670997067632-wOL4f9hSV5.jpg?width=1200)
・BRUTUS特別編集「ラジオ番組『山下達郎のサンデーソングブック』30周年記念」(マガジンハウスムック)
せっかくなら前回特集された2018年、つまり25周年記念の号を引っ張り出して並べた私です。
基本的にはインタビューや特集記事も当時のまま再録されていますが、ところどころ新しい記事が挿入されているのがらしいと言いますか。。
一応、番組が始まった頃からのリスナーなので、「サタデーソングブック」時代のことも思い出してみましたが、当時のエアチェックはまだカセットテープでした。
私が一番聴き返した特集は間違いなく「あの時、君は若かった」だったと思います。
細野晴臣さんの「夏の海は青いぞ」がいきなり流れてひたすらビックリした記憶がありますが、その曲を知ったのは「REMEMBER VOL.16」だったのでした。
聴きながらこれだったのかーとラジオの前で唸ったら、最後には山下さんアマチュア時代のTHE BEACH BOYSカヴァー(というかコピーの)「WE'LL RUN AWAY」(アセテート盤からだったはず)が流れたんですよね。。
番組の本気度に感激して毎週録音していたのですが、あの大量のカセットテープは引っ越しの際ほぼなくなってしまいました。
ごくごく一部だけMDにダビングして、MD自体もほぼ紛失してしまったわけですが。。
この番組が始まってから、山下さんと大瀧詠一さんの「新春放談」はこの番組に移ったというか、固定されたんですよね。
この頃まだお正月には帰省していたので、開局したばかりの新潟FMで聴いた記憶もあります。懐かしい。。
公録もみんなでハガキ出したけど、結局はファンクラブ加入者しか当選しなかったという思い出も。あれは既にサンデーソングブックになっていたかも。
などなどまだまだ書けますが、これまた個人史ですので、省略します。
この番組は自分の状況がいかに変わったとしても、ずっと聴き続けている番組なので、山下さんのライヴになかなか行けなくなった今でも重要な存在なのでした。
山下さん、スタッフの皆さま、そして熱心にハガキを出すリスナーの方々に深く感謝します。ありがとうございます。
ではまたー。