マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン 2024年2月アーカイブ

21
定期購読「中国を言葉にするマガジン」2024年2月分のアーカイブです。2月分の記事がすべて読めるようになります。
単品購読だと1記事300円なので、600円で20本以上の記事が読めるこちらのまとめ買いが断然お得で…
¥600
運営しているクリエイター

#中国

世界一我慢強いかもしれない中国の労働者

中国の各地で、給料の不払いが話題になっています。 こちらは不動産不況によって政府収入が減…

華村@中国
11か月前
32

中国の「愛国の子どもたち」を見ていて、愛国よりも心配になること

SNSで中国について見ていると、たまに「溢れる愛国を発揮する子どもたち」のような動画が流れ…

300
華村@中国
11か月前
30

「善意」がもたらす、中国義実家生活の本当のつらさ

ようやく義実家から戻ってきました。 もともと「24日(中国でいう正月期間の最終日)までいた…

300
華村@中国
11か月前
43

少子化に人々の価値観はあまり関係ないのでは、と中国で思った話

中国でも少子化が叫ばれて久しく、そのスピードは日本をも追い抜くようになりました。 その原…

300
華村@中国
11か月前
27

中国の義実家生活でわかった、「祖父母育児モデル」の良し悪し

義実家奮闘シリーズで何度も書いてきましたが、中国では子どもが生まれた後に親の親、つまり祖…

300
24

姪っ子とその周囲をめぐる、不思議な家族関係の話

本日も義実家関連シリーズなのです。とうに限界は超えましたが、もう開き直ってネタにすると決…

300
24

大人に手のひらを返される中国の子どもたち

週末、義実家を脱出しそびれました。 いろいろ事情が重なった結果なのでしょうがないのですが、いい加減精神と肉体が限界を迎えております。コーヒーとチョコレートでは浄化しきれない沈殿物が心に溜まっているのを感じます。 もうこうなったらヤケクソで義実家での経験をネタにしまくり、マガジンでバズってひと儲けしてやろうという方向に気持ちをシフトさせております。世の中カネです。カネがすべてを浄化するんです。 というわけで本日も義実家で考えたことです。 祖父母にナチュラルに預けられる甥

¥300

借りた電動バイクで走り出し、自由になれた気がしたアラフォーの昼

義実家での生活に消耗する、ある日のこと。 続柄を知らない親戚家での、何度目かもわからない…

300
55

中国人の親戚に日本ヘイトをぶつけられて、考えた2つのこと

昨日、義実家奮闘シリーズの箸休めとして「アヒルうんこフレーバードリンク」の話を書いたので…

300
75

中国で流行る「アヒルのうんこフレーバードリンク」の謎を追う

義実家で消耗してふらついているとき、ふと入ったコンビニでこんなジュースを買いました。 名…

300
24

中国の地方都市にどっぷり浸かってわかった、中国の「中央値」の現状

まだ義実家におります(いいかげん帰らせてくれ)。今日も義実家とその周辺での体験と、それに…

300
32

「迷信」と「風習」の差ってなんだっけ、と中国の爆竹に思った話

2月10日、中国は旧正月の新年を迎えました。今回のマガジンはそういう意味では「新年一発目」…

300
17

客としての中国人ってどうなのよという話

小保下グミさんのマガジンを見て、爆笑してしまいました。 なぜなら、「ついに日本人が日本の…

300
26

中国の公共交通に残る、社会主義っぽさ? の話

嫁の実家に来ております。 中国の田舎の温かみに触れてほっこりしたり、外国人としていろいろな習慣に合わせながらここに存在しなければならないプレッシャーで疲弊したりしています。ちなみにほっこりと疲弊の割合は1:9です。どちらが1でどちらが9かは、聞かないでおいていただけると助かります。 義実家には高速鉄道で移動したのですが、その時に感じたことの話を。 +++++ この時期、中国の高速鉄道(日本の新幹線のようなものだと思ってください)のチケットを取るのは非常に困難になります

¥300