steam mammy

放送局勤務を経て独立。3児のワーママ。ライフコーチング。料理と旅とモノづくりが好き。

steam mammy

放送局勤務を経て独立。3児のワーママ。ライフコーチング。料理と旅とモノづくりが好き。

最近の記事

【フェムテック体験談】生理痛緩和や避妊対策にミレーナって実際どうなの?

私は昨年7月に、ミレーナ手術をしました。そこから半年経ったので、体験談をシェアしようと思います。ミレーナ挿入を迷っている女性の参考になれば嬉しいです。 私は月経困難症と避妊、ダブルの対策としてミレーナに決めました。詳細は後ほど書きます。 わたしは、以下3つの理由でミレーナ挿入を決めました。 ①なるべく手間なく高い避妊効果を手に入れたい ②将来的な妊娠の可能性は残しておきたい ③生理期間の様々な不調から解放されたい 当たり前ですが、大切な相手がいる人は自分1人で決めるので

    • 算数専門の学習タブレット「RISU算数」を年長さんが体験してみた!

      こんにちは!今日は、4月に小学校入学を控えた息子(てっちゃん)のRISU算数無料体験について書きます。 「RISU算数」を簡単に説明すると、1人1人の子どもに合わせて効率良く算数の学習を進めるためのタブレット教材になります。算数が苦手な子は「苦手克服」を、算数が得意な子は「先取り学習」を、といった感じですね^^ 年中さんから始められる「RISUきっず」もあるようです。 そもそも、てっちゃんがRISU算数に興味を持ったきっかけは、2年生の長女にあります。「RISU算数やっと

      • さぁ、8歳と6歳に「仮想通貨」と「ブロックチェーン」、「NFTアート」の話をしよう!

        我が家では学校では教えてくれないお金の話を大切にしていて、例えば、 ・同じ商品なのに、お店によって値段が違うのはなぜかと聞かれた時 →「仕入れの話」 ・PayPay払いをしたら「お金は要らないの?」と聞かれた時 →「スマホ決済の話」 ・無料配布の商品を、なんでタダなの?と子ども達が不思議がっていた時 →「宣伝広告費の話」 といった具合に、子ども達が興味を持ったタイミングで、お金にまつわる様々な話を積極的にするようにしている。 子ども達からお金の話を遠ざけようとする大人も

        • 想像とは違った「小一の壁」。いかに事前に知っているか、準備できるかで、ワーママのメンタルはだいぶ救われると思う!

          小学1年生の1年間を終えて、「小一の壁」って思ってたのと違うー!というのが、わたしの率直な感想です。学童に入れないとか預かり時間が短いとか、時間的な制約でママが転職や退職、描いていたキャリアを諦めた話をネットでよく見かけますが、「小一の壁」の本質はそこじゃないと感じています。 小学校入学に伴って起こる親子のメンタルの乱れ、その全てが「小一の壁」で、働いているママだけがぶち当たるものじゃなくて、専業主婦のママにだって起こりうるものだと思います。そして何より、1年生になった子ど

        • 【フェムテック体験談】生理痛緩和や避妊対策にミレーナって実際どうなの?

        • 算数専門の学習タブレット「RISU算数」を年長さんが体験してみた!

        • さぁ、8歳と6歳に「仮想通貨」と「ブロックチェーン」、「NFTアート」の話をしよう!

        • 想像とは違った「小一の壁」。いかに事前に知っているか、準備できるかで、ワーママのメンタルはだいぶ救われると思う!

          我が家の小学校入学準備 〜ラン活からメンタルケアまで〜

          ご無沙汰しておりました。気がついたら前回の記事から1年以上が経過。その間にも、過去の記事にスキやコメントを寄せてくださったみなさん、ありがとうございます。嬉しいです!全て読ませて頂きました。 今回は「小学校入学準備」について、わたしの実体験をまとめておこうと思います。現状わたしには2歳(保育園乳児クラス)、6歳(保育園年長クラス)、8歳(小学2年生)の子どもがいます。以前「家事も育児も”期待し合わない”ワンオペがいいと思う」という記事を書きましたが、今も変わらずワンオペして

          我が家の小学校入学準備 〜ラン活からメンタルケアまで〜

          なぜ宿題嫌いの長女がRISU算数には面白さを感じられたのか…

          気がついたら、更新しないまま1年…だいぶご無沙汰しておりました。 長女が小学校にあがったかと思えば、コロナの影響で初日から休校…。 下の子ども達の保育園も休園となったため、突然訪れた子ども達との2ヶ月間に及ぶ外出自粛生活。 後ろ向きになってもしょうがないので、”おうち時間”を楽しむアレコレやってみました。子育てに関して様々な発見がありましたので、また追い追い書いていこうと思います。まず今日は、タブレット学習について。 自粛をきっかけに、あちこちでオンライン学習が話題になっ

          なぜ宿題嫌いの長女がRISU算数には面白さを感じられたのか…

          愛と常識だけでは子育ては上手くいかない。 子ども達との関わりの中では特別なコミュニケーションスキルが必要だと感じた。

          3人目が産まれて、もうすぐ8ヶ月。 友人からは、いつも心穏やかに子育てしてる感じがいいよね~!なんて言ってもらえるけど、心穏やかな時”も”あるというだけで、いつも心穏やかなんてことは、決してありません。 以前ブログに書いたので、我が家のワンオペ育児状況を知っている人も多いかもしれませんが、子ども2人のそれと子ども3人のそれでは、勝手がだいぶ違いました…。 産後2〜3ヶ月頃が自分に余裕のないピークで、赤ちゃんのお世話に、赤ちゃん返り気味のダダこね長男(保育園年少)と甘え下手

          愛と常識だけでは子育ては上手くいかない。 子ども達との関わりの中では特別なコミュニケーションスキルが必要だと感じた。

          陣痛の痛み逃しは、スーハー呼吸と瞑想が最強!

          とんでもなく遅くなりましたが、2019年も皆様よろしくお願いいたします! 私事ですが、2018年12月に無事に3人目を出産しました。 おめでとう&お疲れ様の声、聞こえてきます。笑 ありがとうございます(*^^*) 2019年は新年早々、上の子2人がインフルエンザになり〜の、わたしと主人ももらってしまい〜の、インフルに見舞われながら、家族の看病と赤ちゃんのお世話をワンオペするという試練を与えられましたw それを乗り越えた今、普段の3人ワンオペなんて余裕のよっちゃんです(笑)

          陣痛の痛み逃しは、スーハー呼吸と瞑想が最強!

          どうしよう…マックアドベンチャーが最高すぎて書かずにいられない!!

          絶賛産休中なので、もれなく子どもたちも毎日家にいる生活。普段朝から夕方まで保育園でお世話になっているありがたさを噛みしめるとともに、久しぶりに子どもたちとべったり過ごす、ぬくぬく感も味わっています。 とはいえ、毎日親子揃って有意義な時間を過ごすのは一苦労。そんな中、今日は、以前から気になっていたマックアドベンチャー体験に行ってきました。そして、これが最高すぎたのでレポートします! 《マックアドベンチャーが最高だったポイント!!》 ・マクドナルドの制服を着た子供が可愛い ・

          どうしよう…マックアドベンチャーが最高すぎて書かずにいられない!!

          家事も育児も"期待し合わない"ワンオペがいいと思う

          3人目の出産を目前に控えて「ワンオペで3人育児とかイケるの?仕事もあるよね?」とめちゃくちゃ聞かれるようになった。 イケると思っているから産むんだろうね、わたし自身。でも実際どうやってワンオペで3人の子ども達とやっていくのかを真剣に考えたことはない。それはたぶん、現状のワンオペに不安や辛さをあまり感じていないからなのだろう。 SNSでは“ワンオペの嘆き”をよく目にするけど、わたしがそうならないのは、なぜか…。基本的に楽観主義者だということもあるけど、一番の理由は“家事育児

          家事も育児も"期待し合わない"ワンオペがいいと思う

          子ども自身で考え、改善し、自己肯定感を高める!!オランダの「コーチング教育」現地視察報告会まとめ。

          世界ー”こども”が幸せな国と言われるオランダ。 ・テストもない ・宿題もない ・時間割は自分で決める それでも(だからこそ、かもしれないが)労働生産性は日本の1.5倍だという。 そんなオランダの教育に以前から興味があり、オランダの教育視察報告会に参加させて頂いた。視察に行って来たのは、北海道教育大学の越智くんと長澤くんだ。今回のブログでは、その報告内容をふまえ、わたしなりに感じたこと、考えたことを記録しておこうと思う。 ■ティーチングには限界があるんじゃないの?越智く

          子ども自身で考え、改善し、自己肯定感を高める!!オランダの「コーチング教育」現地視察報告会まとめ。

          産後4ヶ月で復職しないと子どもたちは退園!!フリーランスママの保育事情は厳しいっ?!

          こんにちは。わたしは杉並区でフリーランスママをしてます。最近はパラレルワークが話題になっていたり、フリーランスっていいなぁ〜なんて声もよく聞かれますか、子育ての面では大変なこと(正社員と比べると不利かなぁ…と思ってしまうこと)も多々あります。 これからフリーランスになるママ、もしくは既にフリーランスでこれからママになる女性にはぜひ知っておいてもらいたい内容です。 今回の記事は *フリーランスの子は本当に保育園に入りにくいのか *兄弟姉妹別々の保育園送迎はどれほど負担なのか

          産後4ヶ月で復職しないと子どもたちは退園!!フリーランスママの保育事情は厳しいっ?!

          MEATS Cafeレポート〜海外のSTEM玩具で遊びまくった大人たち〜

          7月9日に開催したMEATS Cafeレポート!前半は株式会社トラーナの代表:志田典道さんをお迎えして、参加者全員で海外のSTEM玩具で遊びまくりましたよ^^ 後半は、6月に発表された『教育委員会等における小学校プログラミング教育に関する取組状況等』をもとに、野村教授から問題提起があり、参加者みんなで意見交換をしました。 前半:大人も子どももSTEM玩具で遊びまくろう! すでにご存知の方もいると思いますが、株式会社トラーナは「トイサブ!」という0歳~3歳のお子さんを対象

          MEATS Cafeレポート〜海外のSTEM玩具で遊びまくった大人たち〜

          経済産業省『「未来の教室」とEDTech研究会 第1次提言』の内容から見る「日本の社会や教育の現状課題」

          先月、経産省から『「未来の教室」とEDTech研究会 第1次提言』が出されました。わたしがPLTSc for kidsプロジェクトを始めたきっかけや、思いと重なる部分も多く、ぜひ多くの親御さん、子どもに関わる方々に読んで欲しいと思いました。 今日のブログでは、21ページに渡る経産省の提言内容ををわたしなりに噛み砕き、個人的な考えや思いもふまえて、書き留めておきます。まずは「日本の社会や教育の現状課題」について。 日本の社会や教育の現状課題 未来社会は予測不可能性が加速度

          経済産業省『「未来の教室」とEDTech研究会 第1次提言』の内容から見る「日本の社会や教育の現状課題」

          発酵デザイナー/小倉ヒラクさんのキッズワークショップで「見えない生命」にワクワクする子どもたち。

          ALIFE2018(人工生命の国際学会)にて、発酵デザイナーの小倉ヒラクさんが開催する「ALIFE for Kids | Future Biology for Kids 〜見えない生命と対話するキッズワークショップ〜」にお邪魔(取材)してきました。(こちらはわたしの個人ブログなので、個人的感想ふまえて書いてます。) 2日間に分けて行われるワークショップの1日目は「 見つける、つくる」がテーマ。ヒラクさんから簡単な自己紹介があった後、さっそく微生物を捕まえに外へ! 今回は6

          発酵デザイナー/小倉ヒラクさんのキッズワークショップで「見えない生命」にワクワクする子どもたち。

          キッザニアに行く前の予備知識まとめ〜経験談含めてご紹介〜

          先日5歳になった娘と2歳の息子を連れてキッザニア東京に行ってきました!「あぁ〜、行く前に調べとくべきだったわ…」っと反省する点がいくつかあったので、それを含めて予備知識まとめました。これから行く人たちの参考になれば^^ ー キッザニアに初めて行く前の予備知識まとめ ー ○事前予約のすすめ キッザニアには入場できる人数に制限があるので、予め行きたい日が決まったら早めに予約をしておくと確実。万が一予定が変わっても、手数料205円を払えば、日付変更もできます。予約はコチラ。

          キッザニアに行く前の予備知識まとめ〜経験談含めてご紹介〜