五感で「想う」、遊び心が生む自由な発想とイノベーション
87歳にしてなお精力的に作品を創り続けるアーティスト、横尾忠則さん。その創造力の源泉は「遊び心」と「想う」力にあります。ビジネスパーソンもこの力を活かせば、イノベーティブな発想を生み出せるようになります。今回は、「遊び心」と「想う」について考えます。
論理を超えた「想う」力
横尾さんは、頭で「考える」よりも、身体が勝手に描いてくれる、描こうという衝動、「想う」にしたがうことを重視しています。
横尾さんのいう「考える」は論理的思考のこと、これは確かに重要ですが、自由な発想を妨げることもあります。一方の「想う」は制約がなく、子供心や遊び心のように、目的、大義名分、結果といったことにとらわれずに自由になれます。
横尾忠則の「寒山百得」展:自由自在な発想を具現化
横尾さんは、2023年に、東京国立博物館 表慶館で「横尾忠則 寒山百得」展を行いました。中国・唐代の既成概念にとらわれない自由な行動をした伝説の詩僧、寒山と拾得を題材に102点もの新作を展示しました。この展覧会は、横尾さんの「想う」を具現化したものでした。
ビジネスパーソンが「想う」を発揮するワーク
ビジネスパーソンは、論理的思考が何より優先されますが、それだけでは突き抜けた発想は生まれません。横尾さんのように「想う」力を発揮することで、常識を超えたコンセプトを生み出すことができます。
私のアート思考の講義では、ビジネスパーソンが、常識を超えたコンセプトを考えて、アート作品を制作します。作品を創るということは、多くの人にとって中学や高校以来の経験であり、最初は自分に作れるのだろうか?と不安になるもの。しかし、実際にやってみるとできてしまう。この時、普段使わない頭を使うと言います。論理的思考から「想う」ことへのシフトが起きているのです。
遊び心をもち没頭できることを見つけよう
イノベーティブな発想ができるようになるには、目的や結果にとらわれず、遊び心を持って没頭できることを見つけることが重要です。スティーブ・ジョブズが大学時代に、必修ではなかったカリグラフィーの授業にのめり込み、後のマッキントッシュに繋がったエピソードは、没頭できることがどこに潜んでいるかわからないことを示しています。出会ったときに気づく感度を保っていることが大切です。
遊び心をもって没頭できることを見つけ、イノベーティブな発想を生み出していきましょう。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?