マガジンのカバー画像

ゲームを遊んで書いて儲ける楽しみと苦しみ

ゲームライターは、ゲームを遊んで記事を書き散らかす“たのしいせいかつ”をおくっています。その日々をコラムとして週1~2回程度投稿していきます。
ゲームライターが何を考えてゲームを遊び、記事を書いているのか。そんな内容のコラムを週1~2回程度投…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ゲーム

ゲームライターが持つ「ゲームがわかる」能力

IGN JAPANなどでご活躍されているライターの山田集佳さんが「ゲームレビューの人生」という小…

200

子供が「つまらないゲーム」という概念を覚えた日

改めて自分の過去を振り返ると、子供のころはいろいろとよくわかっていなかったなと思います。…

200

Civilization, I'll stay right here.

ドラマ版のシーズン2が配信される前にと思い、『Fallout』と『Fallout 2』をクリアしました。 …

ゲームの評判とは雲のようなものなのかもしれない

『大神 絶景版』をプレイしています。もともと遊んだことがなかったので、新作が発表された機…

200

ゲーム実況動画の「閲覧しやすさ」を真似てみようと考える

年末年始は子供と一緒にゲーム実況動画を見る時間が多かったです。すると、いくつかのことに気…

200

「『UNDERTALE』のパクり」と言われても仕方ない『ストレイチルドレン』、タイパ意識…

一本の記事にはならないけれども、遊んだゲームについて書いておきたい。そんな考えが形になっ…

300

2024年、お疲れ様でした。

2024年も終わりですね。振り返り記事を書こうと思っていたところ、なんと今年は怒涛の9連休。子供の面倒を見て家事をしつつ小規模な掃除をしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。 なので、有料マガジン購読者の皆さんに軽く挨拶をさせていただきましょうか。

¥200

「若いうちに遊んでおくべきゲーム」とは何か?

「教養としてのビデオゲーム」みたいな話をしていました。なんだか学校で押し付けられる読書感…

200

忘年会がけっこう楽しくなったのは歳をとったからだろうか

先日、仕事関連の忘年会にお邪魔してきました。 昔であればこういうイベントごとは面倒に感じ…

200

途中で投げ出すゲームは何が問題なのか? を初代『Fallout』から学ぶ

初代『Fallout』をクリアしました。このゲームは以前に投げ出しており、しかし遊んでみたかっ…

200

ここ数年で最も疲れた仕事の日

先日とある仕事がありまして、これがなかなかたいへんでした。ここ数年で最も疲れたといっても…

200

私たちは雰囲気でゲームをやっている

あるゲームを遊んでクリアしたところ、「このストーリーはちょっといただけないよな~」となり…

200

われわれも(ゲーマーもまた)渡り鳥でなければならない

少し前に旧Twitter(X)をやめる人が増えただとか、それに伴って異なるSNSに移住しているだと…

200

時には「ゲームのカットシーンを飛ばす蛮行」も必要ではないか

ビデオゲームにおけるカットシーン(見ているだけのムービー)に関してはいろいろな意見があると思います。 僕個人としては、「おもしろくてテンポがよければいいけれどもそうでないものはカンベンしてほしい」といったところです。 ビデオゲームはほかの娯楽と比べてもプレイ時間が非常に長く、うまかろうとそこまで極端に短縮できません。ゆえに、長くてしんどければカットシーンを飛ばす蛮行もアリではないか、と最近考えるようになりました。

¥200