【ジブン手帳】2か月使用後の感想
昨年の10月に購入し、12月から使い始めたジブン手帳の振り返りです。
2019年以来の手帳挑戦が果たしてどのように続いているのか。自分の振り返りもかねて書いていきます。
この記事がジブン手帳の購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに、3月はじまりのジブン手帳Bizが1月中旬に発売予定と公式にアナウンスが載っていました。
よろしければ、最後までお付き合いください。
【関連記事】
やってみてわかったこと
基本的に毎日開いているが、年末年始は危うかった。
基本的に毎日開くようにしていますが、場所は仕事中のデスクが基本です。
ですから、年末年始の仕事が休みの期間は空白が多くなってしまいました。
1月1日、2日はまだ書かなきゃ感が残っていたのですが、それ以降はあとで書けばいっかと後回し。結果、何をしていたか忘れて書くことができない状況になりました。
やはり思いついたときにすぐに行動しないといけませんね。
初めて1か月では習慣になっているとも言えず。
色分けしてみた
書いている内容は仕事&プライベートの両方です。
あまり色分けの良さはわからないのですが、やらなきゃ一生わからないと考え、仕事は黒、プライベートは青で書くようにしています。
これはおすすめ
そして、仕事の開始時間と終了時間にマーカーを引くようにしました。
どこかでマーカーの方法を知り、試しに始めてみたのですが、これが良い。
一日のほとんどは仕事で終わっていると感じていましたが、マーカーで可視化したことにより、仕事以外の時間も結構あるじゃんということに気付きました。
もちろんその多くは睡眠に充てられているのですべての時間を使えるわけではありませんが、大きな気付きを得られたなと思います。
リストの活用
ジブン手帳にはたくさんのリストが付いています。その中で使っているのが
今年の目標
今年やりたい100のリスト
本リスト
ガントチャート
です。
やりたいことはまだ2つしか書けていませんが、1年を通して埋めていけたらいいなという感じです。別に100個やる必要もないですし。
本リストは読み終えた本を一言コメント付きで記録しています。やる気を失わないために熟読した本だけでなく、さらっと流し読みした本も書いています。
大切なのは読んで何を感じたのかを残すことだと思っています。
デジタルと比較した紙の強み
もともと私はデジタル派でしたので、Googleカレンダーと比べてどうなのかも書いていきます。
一覧性は紙の方が高い
紙の手帳とGoogleカレンダーを併用して予定を記録していますが、やはり見てわかりやすいのは紙の手帳だと感じました。
例えば、私が応援している柏レイソルの試合日程を見る場合。
手帳は見れば今月何試合あるのか、対戦相手はどこなのか、が一発でわかります。
しかし、Googleカレンダーで確認できるのは、この日は予定があるよという点だけで、詳細がわかりません。ワンタップすればいい話ではありますが、このひと手間のある・なしは結構大きいなと感じました。
行動の記録を取っておける
手帳は未来の予定だけでなく、実際にやったことを記録できるのが良さの1つだと感じています。
あのとき何やったっけ?というのを思い出したいときに役立ちますし、書き込むときに思い出すことで記憶力の向上も期待できるのではないかと思っています。
毎日の夕飯も記録しているので、妻からの夕飯何食べたい?にも、「あの時のあれがおいしかったよね、また食べたいな」とスムーズにた答えることができます。
もちろん、デジタルにはデジタルの良さがあるので、必要に応じて使い分けることが大切だとも思っています。
今のところとりあえず続いている
以上が2か月を終えての振り返りでした。
続いている要因は、日中に手帳を開く時間の余裕があることです。
春から仕事が変わるのでその時が少し心配ですが、2月3月と続けることで習慣にしていけたらと思います。
最後に
皆さんの手帳やノート術に関するnoteを、いつも参考にさせていただいています。いつも有用な記事をありがとうございます。
今後も皆さんのnoteを楽しみながら私の手帳習慣もレベルアップしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
もしサポートしていただけたら、文章力を上げるための何かに使わせていただきます!ぜひ私の最初のサポーターになってください!