Let's 反転学習#12 偏差値を上げるサイクル
さて、次にもう少し詳しく、要点です。
[要点]
★1前提〜偏差値を上げるために一番大切なこと
「勉強のメインは授業ではない。予習である」
★2家で〜自立(律)学習の実践
《1》読む。
《2》知る。
《3》理解する。
《4》解く。
《5》ナゾをはっきりさせる。
★3学校で〜授業の受け方
《6》授業を受けるとき一番大切なこと
《7》減らす。
《8》増やす。
★4家で〜復習の仕方
《9》反復する。
《10》また解く。
★おまけ 究極の定期考査勉強法
これは特に★2家で〜自律学習の実践★の部分をよく読んでください。みなさんが自律学習でやることは、
「読む」→「知る」→「理解する」→「解く」→「ナゾをはっきりさせる」
です。そこが一番大切です。
「読む」→「知る」→「理解する」→「解く」→「ナゾをはっきりさせる」
いいですね?
次に、さらにもう少し詳しく、流れを書きます。
[流れ]
★1前提〜偏差値を上げるために一番大切なこと
「勉強のメインは授業ではない。予習である」
★2家で〜自立(律)学習の実践
《1》教科書の該当ページを「読む」
《2》新しく「知る」
《3》教科書の該当ページを「理解する」
《4》問い、練習問題などを「解く」
《5》ナゾをはっきりさせる。
★3学校で〜授業の受け方
《6》授業を受けるとき一番大切なこと
《7》減らすべきこと
《8》増やすべきこと
★4家で〜復習の仕方
《9》反復
《10》また解く
★おまけ 究極の定期考査勉強法
ここでもよく把握してほしいことは、★2家で〜自律学習の実践★の部分です。
電車で勉強しているとき、放課後自習室で勉強しているとき、家に帰って勉強しているとき、これらの時間はそれぞれが細切れになっていても、1日の自分の勉強の流れとしては、どの教科・科目とも、
「読む」
→「知る」
→「理解する」
→「解く」
→「ナゾをはっきりさせる」
がひとつの流れとしてつながっているように意識しましょう。
今日はここまでとします。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。