![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73131260/rectangle_large_type_2_5f20c2d58125b64ea3da05a38bdccf9f.jpeg?width=1200)
青春の後ろ姿#57 〜20代は、清志郎と、バイクと、文学以外に何もありませんでした〜王朝恋詞の研究 その2
そして、1枚目の画像で、『源氏物語引歌索引』の隣に3冊『王朝恋詞の研究』というのが並んでいます。その隣の紀伊国屋書店のブックカバーつけているものも、同じ本です。
つまり4冊とも同じ『王朝恋詞の研究』です(厳密には3冊が『新考 王朝恋詞の研究』です)。なぜこんなに同じ本を買ったのか? それはとても欲しかったからです。当時、しばらく絶版で古本屋巡りをしてもなかなか見つかりませんでした。ところが、ある日ひょっこり箱なしを見つけたのを皮切りに次々に『王朝恋詞の研究』が私の目の前に出てきたのです。最初に購入したものはインデクスをつけ、「気を遣わずに読み倒す用」になりました。
著者の西村亨先生は『折口信夫事典』の編纂者でもあります。あれもまた「調べる事典」と言うよりも「読ませる事典」でした。ひそかに憧れた先生です。慶應義塾大学の先生だったかと思います。慶應の文学部には、折口つながりで、柳田学派を継承している某大学より親近感を持っていました。
珠玉中の珠玉の1冊(4冊)です。
いいなと思ったら応援しよう!
![mohikan_mods](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28161989/profile_f00d60f927e34b0595b795e392f719d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)