見出し画像

008.背中をほぐし、姿勢を正す


パニックを寄せ付けないカラダづくり

♡パニックになりそうなタイミング(不安や恐怖を感じたとき)に背中のストレッチを行う。
深呼吸しながら、前傾姿勢で伸びたり、朝起きたとき伸びるような動作をする。
♡本格的にパニックになる前の予防として効果的
♡美しい姿勢のとき、人はネガティブを寄せ付けない

今回からは、身体のアプローチに入っていきます。
パニックになるとき、呼吸が苦しくなって、たくさんの恐怖や不安を感じますよね。

こんなとき、確実に身体が硬直しています。

恐怖と不安に耐えようとして、
身体が極度の緊張状態になっているんですね。

このとき、一番身体の大きな筋肉をほぐしてしまうのが一番手っ取り早いです。

身体が硬直していると、
同時に呼吸もしにくくなってしまうので、
大きく背中からできれば全身ゆったりとストレッチしてみてください。

ストレッチすることで、身体が温まり、
少しずつ、自分を客観視できるようになります。

呼吸も安定してくるので、
だんだんパニックも落ち着いてくると思います。

背中をほぐすときに、深く呼吸をしながら、
全身の身体の筋肉に空気を行き渡らせているところをイメージすると
より柔らかくなってくると思います。


私は、パニックになりそうだな〜というときにやると、
だいぶ楽になります。
もちろん、なってからでも効果ありますが、
なったときには、かがみこむような前傾姿勢よりも、背中をそらすようにした方が
呼吸が通りやすくなって、落ち着けますよ


背中をそらすような姿勢…例えば背骨が伸びていて、綺麗な姿勢のとき、人はネガティブになりにくいんです笑

いつもパニックになるとき、背中が丸まっていませんか?

身体を柔らかく、姿勢をよくしていれば、
自然とメンタルが整うのでオススメです!

いいなと思ったら応援しよう!

Sora Okamoto
いつもありがとうございます! 励みになります。皆様のお役に立てるよう、精進します!