見出し画像

節電の基礎を学ぶ【1分でわかる7つの方法】

こんにちはsomekichiです。

昨今の日本では「電気代の急騰」に伴い政府から「節電要請」が出るレベルまでエネルギー問題に悩まされているという課題が露わになってきました。

そこで、今回は各々ができる「節電」の基礎を7点noteにまとめていきたいと思います。Let's節電!

節電方法について


1:スマートフォンやタブレットの充電器を抜く

充電が完了したら、スマートフォンやタブレットの充電器を抜いておくことで、無駄な電力消費を抑えることができます。

スマートコンセントがお勧めで、スマートフォンやタブレットから操作できるコンセントで、電気のオン/オフやタイマー設定などが可能です。


2:LEDライトに切り替える

従来の電球よりも消費電力が少なく、寿命も長いLEDライトに切り替えることで、節電につながります。


3:エアコンの温度設定を調整する

夏場は、エアコンの温度設定を28℃程度、冬場は20度程度を目安にしておくことで、節電につながります。

4:電化製品のスタンバイ電力を切る

電化製品のスイッチを切るだけで、スタンバイ電力を抑えることができます。

5:電化製品を一括で切る

寝る前や外出する前に、電化製品を一括で切ることで、無駄な電力消費を抑えることができます。アレクサなどを活用すると良いかも。

玄関や寝室に👇を設置するのも良いですね!


6:太陽光発電システムを導入する

太陽光発電システムを導入することで、自宅で使用する電力を自給自足でまかなうことができます。(ただし、地域や条件に寄ります)

7:外気温に合わせた衣服を着る

外気温に合わせた衣服を着ることで、暖房器具を使わなくても過ごしやすくなり、節電につながります。(無理はしない程度に)


以上節電の基礎まとめでした!
これからさらにエネルギー問題は深刻になっていくことが予想されますので、対策はお早めに!でした。


いいなと思ったら応援しよう!

ダ・ヴィンチの手帳@somekichi
よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!