見出し画像

#2 まるで時が止まったような…(月島)|写真とひとり散歩

これの1つ前の記事でも書いたが、門前仲町を訪れる前に月島に降り立っていた。
月島周辺もなんとも形容し難い、いい雰囲気の下町である。

月島に到着

今回は都営大江戸線経由で月島駅についたので、地上の光と共に目に入るのは商店街だった。

何か祭りがあるらしい

てっきり、江東区だと思っていたが、ここは中央区。
なんとなく中央区と聞くと、銀座や日本橋の印象が強く、下町のイメージがなかった。

まずここで感じるのは、下町と都会の両極端な雰囲気が織りなすアンバランスさだ。

奥には高層マンションがある

なかなかこういった対照的なものの同居が成り立つ地域は多くないと思うが、どうなんだろうか。

そもそも、ここはなぜこういった構造になっているのか?
なんだかとても不思議な気持ちになる場所だ。

月島という場所

月島といえば、もんじゃ焼きが有名で、かくいう私も以前会社の後輩と食べにきた。

しかし、正直それ以上のことは知らなかったため、軽く歴史を調べてみた。

どうやら、月島は明治25年に埋め立てられ、今の様相となったらしい。
埋め立て地は近代的なものだと思っていた私にとって、これは意外だった。

しかし、明治や昭和が色濃く残るところを見れば、容易に想像ができたこと考えると、つくづく思考が浅いと反省せざるを得ない。

月島にはこのような路地が多い

今でこそ、古き良き街並みだと感じる場所であるが、歴史的には東京の産業近代化が波及し、発展のため作られた土地でもあるようだ。
今と昔では役割に大きな差があるように感じる。

実は、街並みが京都のような碁盤の目状になっているのも昔の区画割りの名残りのようだ。

路地を見つけると通りたくなるのは
冒険心の表れか?
これから路地裏冒険家とでも名乗るべきか
東京のど真ん中に昔ながらの井戸
周りに米が撒かれていた
鳥の餌か?はたまた、まじないの類か?
オナガよ
おそらくそれは渋柿だ
彼らは食べても平気なのだろうか?

探索開始

さて、早速月島を探索してみよう。

まず目に入ってくるのは、赤い橋。佃小橋という人工の堀に架けられている橋だ。
やはり奥には高層マンションが見える。

橋は赤だと途端に
神聖な雰囲気になる

橋の上からは、多くの生き物が確認できた。目に見える場所でも魚が泳いでおり、深さはさほどない。
投げ釣り以外なら釣りをしてもいいらしい。

ただ、こちらから見えるということは向こうからも見えているということ。
どうにも釣れそうにはない。

ボラの群れから離れたところで
チヌが1匹 優雅に泳いでいた
隅田川につながっており
ここから船で海に出発できる

橋を渡り終えると、一気に明治や昭和を感じられる空気になる。

顕著なのは、玄関先に干された洗濯物だ。

盗まれるとは無縁の街なのだと感じる風景
こういった光景は昔はよくあったのだろうと
想像すると経験はないのに懐かしい気持ちになる

平日だったからか、人はあまりおらず、気兼ねなく写真を撮れた。
出会った人数はおおよそ4〜5人ほど。

カメラを持った人間がそう珍しくはないのか、特に声をかけられるでもなく過ごした。

軒先の植物が雰囲気づくりを担っている
こういう老舗は絶対にうまいものを出すと
相場は決まっている
できることなら建て替えせずに
残って欲しい

路地裏探検隊

この一帯を歩いていると、細い路地がいくつも見つかる。

徒歩でなければ入れない狭い路地は、車やバイクなど、文明の利器を拒んでいるようだ。
騒がず、静かに、じっくりと過ごして見つけた特別な空間で、写真を撮る。

まぁ、実際はバイクくらいなら余裕で通れると思うが。

きっと明治から多くの人が通ったのだろう
川沿いでは何か工事をしていた

月島を後にする

十分に堪能をしたところで、月島を出ると多くの高層マンションが目の前に立ちはだかった。

再開発は反対する人も多いらしい

各所が橋で繋がった月島では、広々とした海や川に囲まれている。

そういえば、このあたりは隅田川。
隅田川の花火大会は見えるのだろうか?
調べてみたところ、見えないとの回答を見つけた。

もし見えるならぜひこの月島の景観とともに見たかったが…

これは多分晴海運河

さあ次はどこへ行こうか?



📷PENTAX KF

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?