
【noteお仕事依頼】教育コンサル(相談)はじめます!
中学校教員として34年間勤めてきました。
定年が延長されなければ、あと4年で定年を迎えます。
ここにきて、私の34年の教員経験を生かし
子育てに悩む保護者の方にお役に立ちたいと思い立ち
教育コンサル(相談)を立ち上げることにしました。

親が願う我が子の理想の幸せとの現実とのギャップ
初めての子育てで、何もかもが初めてづくし。
我が子の幸せを願う!
誰もがそう願うはず。
ところが、幸せになるためには、
あれが、できなければ
これができなければ
など、子どもにさせたいことがあるのではないでしょうか。
それに対して、我が子は言うことを聞かない。
子どもは親の思った通りのレールを歩まない。
子育てあるあるだと思います。
しかし、子育ての渦中にいるあなたは、
愛する我が子のために
と頑張れば頑張るほど、理想と現実のギャップに苦しむ。
周りには相談できる人がいない孤独な子育て。
精神的にどんどん追い詰められる。
親のあなたの精神が安定しなければ、子どもの精神にも影響を与えることになリます。

思春期に見られる様々な問題の種はその前にある
理想と現実に苦しみながらの子育て。
誰にだってこの側面はあります。
しかし、このギャップ大きければ大きいほど、あなたの悩み(心配の種)はどんどん大きくなり、小学年高学年〜中学生ぐらいの思春期に何らかの課題となって現れます。
例えば、突然の非行化。
小さい頃は、とっても良い子だったのに、
中学校に入ってから悪い子たちと仲間になって、どんどん悪い子になっていく。
正確に言うと、突然非行化した訳ではありません。
必ずそのサインはあります。
また、仲間が悪いから非行化したわけではありません。
そうしたいからしているのです。せざるを得ない状況だからそうしているのです。
その原因には様々なケースがありますが、よくあるのは
「寂しさ」です。
両親は健在。収入も安定している。
家庭は見た目には何の問題の無い家庭。
しかし、その実態は・・・。
夫婦間は冷え切り、会話はない。
気がつけば、我が子とのやりとりは
「これをやりなさい」「あれをやりなさい」と指示、命令になっている。
いつの間にか家族でバカ笑いすることも無くなっていた・・・。冷え切った家庭。
そんな寂しさを紛らす場所が「非行グループ」だった。
これは、1つの例です。
しかし、渦中にいるとこのことを客観視できず、もぐら叩き的な対応に追われ、さらに疲弊することになってしまったりするのです。

あなた1人だけで子どもに向き合うことの大変さ
学校現場では、ともに学び合い、自己実現を図るための教育活動を行なっています。
子ども達が、より良い人生を歩んでいくためのさまざまな仕掛けが、学校にはあるのです。
子どもたちは、共に笑い、時には泣いたり、怒ったりしながら、お互いの関わり合いの中で、磨かれ、成長していきます。
しかし、多くの子どもが集まればさまざまな摩擦も生じます。
そんな時に、あなたが次のような状況だと、事態は改善に向かいません。
例えば、
・学校と考え方が合わない。(敵対)
・夫婦間の子育て観の相違。(責任転嫁)
・孤独な子育ての(閉塞感)
・我が子が愛おしくない(育てずらさ)
こういうことが子どもの成長に影響として現れがちなのが、思春期に入る小学校高学年から中学生くらいの時期なのです。

コンサルで目指すこと(行うこと)
以下の3点です。
✔️孤独な子育感の解消
→コンサルを通じて、あなたの困り感に共感し、解消します。
✔️学校と良好な協力関係の構築。
→学校現場を良く知るそいが学校と良好な協力関係を結べるよう具体的にアドバイスします。
✔️健全に育つ子どもと保護者の関わり方
→34年間の指導実績を踏まえ、どのような関わりが子どもの心が育つかを具体的にアドバイスします。

コンサル申し込み・その他
①まずはTwitterダイレクトメールでご相談ください。(下記の@soi_senseiをフォローしてください)
そいのTwitter→ @soi_sensei
※相談としてお受けできる案件かどうか判断しお伝えします。
※メールでやりとりできない案件の場合LINE電話によるコンサルを提案する場合もあります。(要相談 30分5000円)
②お受けする案件としてあなたにTwitterダイレクトメールが届いた場合
③noteサポート画面から次の手続きを行ってください。

【サポート画面】
✔️金額を入力 1000円
✔️メッセージ欄に
「仕事依頼」
「Twitter ID」
を書いて「サポートする」を押してください。
④基本はTwitterのダイレクトメールによるコンサルです。

終わりに
子育てで何らかのモヤモヤを抱えていたら・・・。
まずはご相談ください!(無料)

☘️本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!
