劇的ビフォーアフター(続)
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで最近プログラミングスクールを卒業し物販ビジネスと就職活動を始めている総一郎です。
そろそろ初心者という肩書は返上した方が良いのかも知れない。
━━━━━━━━━━━━━━
▼劇的ビフォーアフター(続)
━━━━━━━━━━━━━━
以前『劇的ビフォーアフター』という記事を書いた。
去年の10月に始めた自炊のスキルが2ヶ月で大きく成長し、みるも無惨な親子丼がなかなかの見栄えのものに変わったという記事だ。
もう10年以上自炊という行為をしてこなかった僕がここに来て急激にスキルアップしている。
それもこれも「好きなだけお肉を食べたい」という思いがきっかけだ。
そんな僕は自炊を始めて4ヶ月目の今、さらなる進化を遂げている。
昨年までは鶏むね肉を低温調理してサラダチキンを作ったり、豚しゃぶを作ったりという程度だったが、とうとう揚げ物にまで手を出した。
こちらが先日作った辣子鶏。
参考にした動画はいつもの『リュウジのバズレシピ』だ。
そしてこちらが先日作った油淋鶏。
同じく『リュウジのバズレシピ』を参考にしている。
ぶっちゃけ別に揚げ物だからといって難しさが増すわけではない。
なんとなく心理的ハードルが高いだけだ。
作ってみると大したことはない。
YouTubeの通りにやるだけだ。
ありがたい時代に生まれたものだ。
ただ、揚げ物をするためにそれまで買わずになんとかしていた「片栗粉」や「油」「鷹の爪」を購入する必要があった。
どうしても調味料や油や粉系が限られていると作れるレシピの選択肢も限られる。
レーパートリーを増やすにはここら辺のものを買い足す必要があるのでミニマリストにとっては心苦しいところではある。
ただ、そこはトレードオフだと割り切るしかない。
そんな僕はさらに今日ナンプラーとオイスターソースまで買い増し、「ガパオライス」にまで手を出した。
和食では飽き足らず、エスニック系まで手を出した。
「片栗粉」「油」までならまだ一般的だが、「鷹の爪」「ナンプラー」「オイスターソース」まで手を出したとなると、思い上がりかも知れないが、そろそろ初心者の域を超えたといっても良いのでは…?と勝手に思っている。
今年の抱負に掲げた「ジェノベーゼ」には一向に手を出さないくせにこんなところに手を広げていってしまっている。
2023年末にはどこまで経験値を増やしているのか、楽しみだ。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#567日目
#567投稿
#answers
#親子丼
#料理研究家リュウジのバズレシピ
#料理研究家リュウジ
#リュウジのバズレシピ
#バズレシピ
#劇的ビフォーアフター
#自炊
#男飯
#料理好き
#レシピで作ってみた
#今日のおうちごはん
#辣子鶏
#油淋鶏
#ガパオライス
#片栗粉
#米油
#ナンプラー
#オイスターソース
#鷹の爪
#エスニック