見出し画像

きんぴらごぼうについて

こんにちは。そでたけです。

きんぴらごぼうは好きですか?
息子が好きなのでよく作っていますし、私も好きです。

よく作る割にはレシピはいつも目分量で、それでもそれなりの味付けにはなるのですが、どうせなら極めたいという想いがふつふつと湧いてきました。

食材について

ごぼう

まずはごぼう。
ごぼうは2種類の食物繊維、不溶性食物繊維水溶性食物繊維両方含んでおり整腸作用に優れています

にんじん

にんじんはβ-カロテンが豊富で、野菜の中でもトップクラスの含有量です。
β-カロテンには抗酸化作用があり、ビタミンAに変換されて免疫力を強化するとも言われます。

どちらもよく洗って皮ごと調理したいところですが、安心できる野菜でない限り私は皮を向いて調理しています。

つきこんにゃく

細長いこんにゃくです。

こんにゃくには水溶性食物繊維が豊富に含まれていて老廃物を排出する効果があります。
コレステロール値や血糖値の上昇を抑える働きも期待できます。

レシピについて

これらの食材をごま油で炒め、酒、醤油、みりん、デーツシロップで味付けします。

砂糖の代わりにデーツシロップを使っているのですが、黒糖に近い風味なので和食にもよく合います。

これらすべてを目分量で作っています。

現在、絶賛レシピを検索中です。
検索して作り、検索して作りを繰り返し、「これだ!」というレシピを見つけたいですね。

これを読んでくださった方で、美味しいきんぷらごぼうのレシピをご存知の方は、是非コメントいただきたいです。



いいなと思ったら応援しよう!