マガジンのカバー画像

未来を妄想する

10
「将来どうなるかわからない」 だから妄想を頼りに行動しても構わないのさ。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

暁を信じる

暁を信じる

毎日しんどい。

辛いことを自分ごとにして、次の手を考えることの繰り返し。でも仕方ない。気楽に過ごせる時代には生きていない。先代から引き継いだ社会には、改良すべきところが多々ある。そういう時代に生きている以上、踏ん張らないといけないことが多い。そこから免れようとしたら同じことを繰り返して、次世代に申し訳が立たない。その時代に生きていることを恨んでも悔やんでも仕方ない。この時代を受け入れる。そのため

もっとみる
芸術と芸能、左と右、制と動

芸術と芸能、左と右、制と動

こちらの記事を興味深く拝読させてさせていただいた。演劇について全く知識がないが、端的に述べた以下の文章が、自分の考察を深めさせてくれた。

芸能は現実との摩擦で傷つく人間を楽しませ、慰め癒し、あなたはよくやったと労い肯定する。一方の芸術は現実に対して異議を唱え、その中に安住する人間にお前はそれでいいのかと突きつける。

更に端的に言うと、芸能は「これでいいのだ」、芸術は「これでいいのか」なのだろう

もっとみる
底辺的就労継続支援B型事業所が出来ること

底辺的就労継続支援B型事業所が出来ること

職員が、自分で選んだ次のステージに挑戦する姿勢を、利用者に見せたい。挑戦に向けて日々自らを高めている姿を、利用者に見せたい。

就労支援ピラミッドの底辺組織では、具体的な技能・職能よりも、仕事に向き合う姿勢が模範として大切だし、その方がいい刺激になる。機織りなど覚えても、技術を生かせる職場など極めて少ない。それより挑戦することがカジュアルになること、それが彼らの人生を豊かにするはず。

職員という

もっとみる