マガジンのカバー画像

つれづれ日記

164
いろいろあるんですわ。
運営しているクリエイター

#おひとりさま

おひとりさま外食のすすめ

おひとりさま外食のすすめ

1人で外食するのが好きだ。
最近もお気に入りのカレー屋がひとつ増えた。ネパール人の方がやっているとても清潔感のあるカレー屋さんだ。自分の好きな店、行きやすい店が増えるのは良きことである。

1人で外食をするのが好きな理由はいくつかあるが最大のメリットはメニューと向き合えることだと思う。

話し相手がいないのだから、目の前にある食事を食べるのみである。
だからいつもより美味しく感じる。
一匙一匙に神

もっとみる
1人には向き不向きがある。

1人には向き不向きがある。

1人で行動するようになって
映画でも、山歩きでも、おでかけでも、
その時、その場で、その瞬間を
自分が楽しいことのために使うことができるようになったと思う。

その時の感情を人に共有しなくて平気なのだ。単純に自分がやりたい、見たいから行動するだけ。

山で足を踏み出す瞬間。
映画で幕が上がる瞬間。
カフェでご飯を食べる瞬間。
カメラのシャッターを押す瞬間。

私は目の前にあることに集中している。

もっとみる
ライブに1人で行けますか

ライブに1人で行けますか

もう10年くらい前になる。
私は大好きなアイドルのライブに1人で出かける時期があった。
東京の会場にも日帰り新幹線で出かけた。
なかなか近畿圏に来てくれないアイドルであったので
東京に遠征するしか会える方法かなかったのだ。
今でもその人のことは好きだが今はもうファンクラブには入っていない。
事務所の移籍やその人の体調不良などで活動休止期があった。
まぁ、もうそこまで追いかけなくてもいいや。というの

もっとみる
スタバに入れるようになった話

スタバに入れるようになった話

初めてのカフェやラーメン屋には入れるくせに私は何故かスタバに入れなかった。

勝手な思い込みなのだが、SNSが影響していた。

SNSで見かけるカスタムされたコーヒーの注文のなんたる難解なことか…。

SNSは私のスタバに対する敷居を跨げないくらいに高くしていた。なんならメニューはカスタムしないと飲ませてくれないんじゃないか、くらいハードルを上げていた。

スタバを通り過ぎるとかなりおひとりさま率

もっとみる
ソロ活が当たり前になればいい

ソロ活が当たり前になればいい

ソロ活、おひとりさま、ボッチ飯、一人旅・・・。

わざわざ「ひとり」を強調するハッシュタグはたくさんある。

わたしもわざわざそれらのハッシュタグをつけて投稿する1人である。

「群れなくても行動できるよ」というマウントなのかもしれない。

どこかへ出かけるのに1人では行けない人がいる。私にはまるでわからない感情だがどうやら彼らは1人で出かけることを「寂しい」「つまらない」「恥ずかしい」と捉えてい

もっとみる