![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50131223/rectangle_large_type_2_a053bcc8c5fa09640aa8e6e0ab38a596.jpeg?width=1200)
眠りたい。 痩せたい。
うつ病になる前に戻っても、100%うつ病になる自信がある。だから戻りたいとは思わない。戻れないし。今はただ、繰り返し再発しないように、寛解できるように過ごすだけだ。
人付き合いをお休みする。小さなことでもできれば褒める。その日の気分で行動する。何もしない日もよしとする。そうやって、息のしやすさを知っていく。
ただひとつ、毎日のことで辛いのは、夜眠れないこと。年々眠剤が効かなくなり、種類も数も増えた。寝つきの悪さ、夢見の悪さ、中途覚醒。起きたら疲れている。
その日の睡眠により体調もメンタルも左右される。ほんと比例してると思う ↓↓↓
メンタルの強さは睡眠の質と比例する
— ほっしー@メンタルハッカー (@HossyMentalHack) April 30, 2021
睡眠に執着して、薬にも依存状態。よろしくない。それに太る。気分をリラックスさせる薬は、満腹中枢をバカにする。日中は食欲がないのに、寝る前の食欲がすごい。働いている時は消費できていたけど、今は身となり肉となる。
これだけの薬を飲んでも、寝つきは悪いし、中途覚醒するし、太るし(過食により)。じゃあ、これだけも飲む必要ないんじゃないか?と思えてきた。
今は働いていないし、家族はみんな大人だ。私が朝起きれなくても、迷惑はかけない。それなら、少しずつでも薬を減らしたい。眠れない夜は、趣味の時間を楽しめばいい。睡眠時間に一喜一憂するのには、もう疲れた。
そう主治医に話し、過食の可能性がある薬を変更してもらった。結果、寝る前の食欲はピタリとおさまり、するすると3kg落ちた。寝つきは悪いし、早期覚醒もするけど、起きた時のだるさや憂鬱な気持ちが軽い。それでも、睡眠不足が続いてしんどい時は、頓服に頼って昼寝する。
ところが、4月後半の体調が最悪で、PMS期が長くてきつくて、とても辛かった。眠れても、1時間半で目が覚める。日中は頓服に頼りきり。あまりにしんどくて、今回の診察では、変更した眠剤をひとつ元に戻してもらった。
焦らず時間をかけて減薬していこう。運動も習慣にしていけたらなぁ。規則正しい生活・食事・軽い運動、いっぺんには変えられないけど、少しずつ見直していこう。プレッシャーにならない程度のスロースペースで。
寛解と快眠と痩せるために。