![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83476753/rectangle_large_type_2_3a7ff2639ab2666309d8d67cd550e27e.png?width=1200)
HSPさんにおススメの快眠術(後編)
こんにちは^^
まゆです。
今回はHSPさんにおススメの快眠術(後編)をお届けします♪
前編でもお話しましたが
HSPさんにとって
良質な睡眠を確保することは
人生を豊かにするために必須です。
人生の3分の1の時間を
睡眠に費やしているので
睡眠時間が
至福の時間、満足な時間になれば
人生も間違いなくHappyです✨
前編を読まれていない方は
ぜひ、こちらから (^^♪ ↓
では、
HSPさんにおススメの快眠術~後編です。
寝る1時間前をリラックスタイムへ
HSPさんはグルグル思考に陥りがちです。
特に嫌なことがあった日は
嫌な出来事を何度も何度も思い出してしまい
ネガティブな感情
ネガティブな思考に占領されてしまいます。
意識的にネガティブ思考を
”ストップ”しない限りはエンドレスです。
寝る直前まで
グルグル考え続けていると
脳は活性化したままなので
当然、眠れなくなります。
そこで
「眠くなったなぁ~」と感じたら
すぐに
リラックスタイムへ突入して下さい!
もしくは
「今日は何時には寝よう!」と決めたら
寝る1時間前には
「リラックスタイムへ入ろう!」と決めて下さい。
そして
リラックスタイムへ突入したら
スマホ、テレビ、パソコン、タブレットの
電源をOFFにして、情報断捨離をしましょう。
余計な情報を入れないことで
脳の刺激を抑えることができます。
また
電子機器から発せられる
ブルーライトの影響も受けなくなるので
心地良い眠りへと入りやすくなりますよ。
でも、スマホをOFFにしたら
リラックスタイムに何をするの?
そう思われた方に
おススメな方法を2つご紹介いたします。
①毎日、日記を書く
日記に書くのは
たったの3行です。
内容は
今日1日の自分を振り返って
・良かったところ
・頑張ったところ
・自分への褒め言葉
などを書きましょう。
HSPさんは
人の良いところを見つけるは
とっても上手です。
でも
自分へのダメ出しが癖になってるので
自分の良いところを見つけたり
自分を褒めることが苦手です。
毎日、3行日記を書くことで
自分への”ダメだし癖”を
自分を”褒める癖”に変えることができます。
脳は
寝る1時間前に考えていたことを
取り込む習性があります。
寝る前に
ネガティブな事を考えていると
ネガティブ思考に偏りやすくなりますが
自分を褒める=ポジティブなことを考えると
ポジティブ思考に気持ちを切り換えやすく
自分に自信も持てるようになってきます^^
②瞑想をする
瞑想って聞くと
「難しそう・・・」
と思われるかもしれませんが
今回ご紹介する瞑想は
すごく、簡単です。
ただ目を閉じて
深呼吸をしながら
黄金の光に包まれているイメージをするだけです。
最初は3分間から始めて
徐々に時間を延ばして
10分間くらいできれば素晴らしいです✨
瞑想中に色んな雑念が湧いてきたら
「深呼吸に戻ろう」
「黄金の光に包まれていると思う」
ただ、それだけを繰り返していきます。
HSPさんは常に何かを考えています。
繊細で敏感なセンサーが
身体の外側・内側から無意識に
あらゆる情報を察知してくれるので
頭の中にどんどん情報が流れ込んで来ます。
流れ込んだ情報を処理するために
脳がフル回転で働いています。
それだと
すぐに疲れてしまいます。
そこで瞑想をすることで
脳の中を空っぽにして
思考を止めることで
脳をお休みさせることが大切です。
瞑想後は
頭の中がスッキリしていますよ^^
日記も瞑想もすごく簡単なので
ぜひ、チャレンジしてみて下さいね。
入眠を促進するルーティーン
そして
ベッドに入ったら下記で紹介する
ルーティーンを行ってみて下さいね。
身体がポカポカ温かくなって
入眠しやすくなりますよ。
まず
右手をおヘソの下にあて
左手を胸にあてて深呼吸。
全身の筋肉をリラックスさせたら
身体が暖かい光に包まれる
イメージをしながら眠りにつきましょう。
寝る1時間前から
眠りにつくまでの時間の使い方で
睡眠の質がまったく違ってきますよ。
少しでも参考になれば嬉しいです^^
最後までお読みいただきありがとございました✨
公式ラインにご登録いただきますと
期間限定プレゼント配布中です✨
![](https://assets.st-note.com/img/1658906244859-zGLDTdFax2.png?width=1200)