この時期は体調不良が起りやすい
疲れていませんか?
いよいよ9月に入りました
早いもので、今年もカウントダウンすると残り1/3になりました
日々の生活はゆったりもしつつ
年末に近づいている感じもあり、時々急に焦りだす高落です
9月に入り、暑さが少し落ち着いてきたかな?と思いつつ、
今日の日中の最高気温は34℃…
まだまだ暑いよね…だけど、朝・晩は涼しくなってきたから
気温差も感じます
今年の夏も例年同様に暑すぎて、
暑いが故に、冷房のきいた部屋で過ごすことも多いし
冷たい飲み物がほしくなったり
暑いから食欲がなくなってきて、冷たい食べ物を食べたり
とにかく身体にも結構しんどい夏だったと思います
そこ!なんです
気づかぬ間に夏の疲れが蓄積していて、
その疲れが表に出やすいのが
今!この時期なんです
そして、日中と朝・晩の気温差や
この時期特有の気圧であったり、
冷たい飲み物や食べ物による胃腸疲れなど
元々身体は夏の暑さなどで疲弊しているのに
回復することなく、日々過ごしていると
疲れがさらにどんどん溜まっていき
明らかに不調となって現れます
だから、なおさら
今の時期は身体をいたわってほしいなと思います
キーポイントとしては『自律神経』
夏の疲れは、自律神経が疲弊するから
自律神経を整えることによって
不調は解消しやすいかなと思います
そこにどこが栄養が関係してくるのかというと
自律神経を整えるためには
栄養のチカラを借りることができます
ヒントは
血流と腸
・朝ごはんを食べること
・水分をしっかりとる
・食事を抜かない など
まだあるけど、そこはまた
今日はここまでです(^^)
不定期でメルマガを配信しています
栄養のことや管理栄養士的にココだけの話しなど
お役立てできる内容をお届けしております♪
メルマガの登録もお願いしまーす(^^)
▼▽▼