シェア
今日もお読みいただき ありがとうございます。 あなたは いま幸せですか? 基本的に幸せ と…
自分のエゴを手なづける。 自分の機嫌を自分でとる。 それをすればいいことは分かっているの…
誰しも嫌いとまではいかなくても、 合わないなとか、好きになれない人っていると思うんです。 …
みなさん占い師ってどんなイメージがありますか? 水晶玉をみつめて ニヤニヤ笑ってる人?(…
私は沈黙に耐えられない女だった。 誰かと一緒にいて会話が止まると、沈黙に耐えられない。 …
私は本を読むことが大好きです。 まだ読み終わっていない本がたくさんあるのに、 面白そうな…
家庭は子供にとって安心基地であってほしい。 家庭には家庭のルールがあればいい。 一般常識だとか、社会のルールを持ち込まなくていいと思っている。 親が教師だとか、先生と呼ばれる人だとか、社会の中で立派だと言われがちな職業だった場合の悲劇がここにある。 家庭に正論を持ち込んでしまうのだ。 子供が社会的にどうかなと思う間違いをしてしまった場合。 包容力のある家庭では、親が子供を叱ることはあっても 最終的には社会から子供を守ってくれるだろう。 励まし、信じてくれるだろう。
何度思い出しても腹が立つ、憎い、悲しい、そんな感情が湧き上がる思い出ってありますよね。 …
憎み切る、という少々ぶっそうなことがどうして重要なのか、付け足しで書きます。 その先にあ…
「ブレイクスルー思考 人生変革のための現状突破法」という本を読んだ。 著者は「生きがいの…
こんにちは! 今日は不安を出発点にしないで、喜びを出発点にしよう、というお話をしたいと思…
脳は人を騙す。 騙すというか、人が無意識にやっていることは、実はほとんど脳が自動的にやっ…
昨日、子供とのやりとりでイラッとして、大きな声を出してしまった。 自分の声で自分が興奮し…
ふと気付くと呼吸を止めている時があります。 考え事をしている時や、怒りを感じている時が特に多いかな。 そんな時は深呼吸。 「深呼吸して」というと、口を大きく開けて息を勢いよく はーっ!と吸って、はーっ!と出す人がいますが、それは酸欠になります。 私がやる深呼吸は、鼻からゆっくり空気を吸って、お腹に空気が十分にたまったら、今度は口から糸を出すように 「ふーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」と 長くゆっくり少しづつ出していきます。 鼻から吸って、鼻から出し