シェア
中城 申/ビルとランボルギーニに憧れる田舎の社長|創業者
2021年11月15日 07:30
おはようございます。経営者がよく悩む一つに、車はリースで買うか買取で買うか悩む人が多いです。何故悩むかというと、個人と違って会社は資産をなるべく持たない方が良いからです。とは言っても年数を重ねていけば必ず上がってしまうものなのですが、むやみにあげると自己資本比率が下がっていったり上げるのに苦労するかやです。自己資本比率とは、会社の全資産に対して、資本金+利益剰余金、資本剰余金の合計
2021年11月9日 08:00
おはようございます。自分にとって尊敬できる人、目標となる人、様々居ると思います。とりあえず夢や目標を掲げる時って必ず具体的に再現してる誰かを想像しませんか?例えばお笑い芸人になりたいと言う人なら目当ての芸人を思い浮かべるものです。仕事においても経営においても同じで、まずは大きな存在を目標にするよりもそれに近い存在で身近な人と交流をすることが手っ取り早いです。意図的に近づき計画的
2021年11月4日 06:52
おはようございます。世の中で儲かる商売と呼ばれる業種が沢山あるかもしれませんが、どれも長く続くものではないと思ってます。といっても儲かるの定義がどこからなのかも分かりませんしね(笑)利益率は会社のやり方でも大きく変わるので一概には言えないんですが、とりあえず儲かる商売は何故かあまり長続きしません。それもそのはず。それを誰かが真似するからですよね。まぁその話は置いといて、例え
2021年11月2日 06:36
おはようございます。日本企業の一流と呼ばれる企業はいつから一流であるのか?現在日本において名を轟かせる財閥達がこの日本の財政を守っていると言っても過言ではありません。まず皆さんも知ってる三井財閥。終戦までは日本一の財閥と言われた三井家。300年の歴史を持ち先祖は藤原道長とされている。元々の起源は質屋兼酒屋だと言う。後に呉服店を開き三越へと発展。ライバルである三菱は明治初
2021年10月29日 07:22
おはようございます。いくら努力しても勝てない人とかいますよね。悔しいですよね!でも努力とはまったく違う次元で物事を楽しんでる人間がいます。おそらくその分野ではその人には勝てないと思います。それは努力よりも楽しいが勝るからです。仕事も趣味も習い事もすべて、楽しんでる人間は努力の遥か上で楽しんでるんですよね。美味しいもの食べてる感覚ありますよね?あれと似てるかもしれません