
🔄フルオートモードで配当わらしべ長者投資戦略をしよう🔄
わらしべ長者という日本のおとぎ話を知っていますか❓
ある貧しい男が最初に持っていたわらをみかんと交換し、次にそのみかんを織物と交換し、というように物々交換を繰り返していくことで、最後には大金持ちになるという話です📗
投資戦略の基本的な発想は、人気がなく割安となっている(配当利回りが高い)株へ投資して、人気が出て株価が割高となってきた(配当利回りが低い)ところで売却し、それを元手に新たに人気がなく割安となっている株へ投資することの繰り返しです🔄
株は「安い時に買って、高い時に売れ」とよく言われます。
配当わらしべ長者投資戦略では、「安い」「高い」のモノサシを配当利回りに置き、投資判断としています。
具体的な手順はシンプルで、以下のようになります。
❶:減配可能性の低い高配当銘柄へ投資
❷:株価が上昇し配当利回りが下がったら、他の減配可能性の低い高配当銘柄へ入れ替える
❸:❶と❷を繰り返す
この戦略を採用するには、大前提として減配可能性が極めて低い銘柄を選択することが重要です‼️
減配されてしまうと、株価が上がらなくても配当利回りが下がってしまいますので、上記のサイクルが回せなくなってしまいます💦
とは言え、減配可能性の低い銘柄を探すことは意外と簡単です👍
連続増配を続けている銘柄や累進配当(減配せず、増配か配当維持を続ける)を配当対策としている銘柄を選択すればいいだけです✨
インターネットで「連続増配銘柄」や「連続増配株ランキング」、「累進配当銘柄」、「非減配ランキング」などのキーワードで検索すると、必要な情報を得ることができるでしょう🔍
ゆっくりと、でも確実にお金を増やしてみませんか?☘️🌈
最後まで読んでくださって、ありがとうございました😊🍀