Switchを持っていない、YouTubeも見ない小2男子の友人関係と生活。
「イマドキの子供は、ゲームとYouTubeのない生活なんて在り得ないじゃないですかー」
小学生のお子さんを持つ保護者の方と集まると、お悩みの1つに結構な頻度で出てくる「ゲーム」と「YouTube」。
・読書してほしい
・勉強してほしい
・外で遊んで欲しい
でもゲームとYouTubeに夢中なんです!
という声は、リアルでもネットからも聞こえてくる。
リアルな場所で、その悩みが始まり皆がウンウン頷いている時に私はリアクションに困ってしまう。
どうやら我が家は「レアな家庭」なのだ。
YouTubeに目覚めるキッカケ
そもそも、私は子供にYouTubeを見せた事が殆どなかった。
1歳位の頃からTVでしまじろうのDVDを見たり、Eテレは見ていたけれど、「スマホでYouTubeを見せる」という習慣はなかった。
外食時、習い事の見学中、確かに周りを見渡すと「スマホでYouTubeをずーっと見てる赤ちゃん」がいる。
今思えば、もし子供が赤ちゃんの頃にスマホで動画を見せる習慣があれば、私の子育てはラクだったかもしれない(笑)
我が家の長男、次男共に、外出先では大人しくしていられず大変だった。
大変だから、子連れでご飯に行くのも好きじゃなかった。
「公園で遊ばせながらオニギリ食べる」みたいなレジャーが好きだった。
更には長男が保育園児~小学校に上がるまでの2年半、TVも封印していた。
子供達は、ごく稀にお友達とご飯を食べに行った時に「お友達ママのスマホ」でYouTubeを見ると、物凄く驚いていた。
「携帯でTVが見られるの?凄いね!!」と(笑)
「ママのも見られる?」と聞かれた事があったけど、「ママのは見られないよ」と言って、一切見せなかった。
実際に私も子供の前でスマホでYouTubeを見たり、TVを見ずに過ごしていた。
だからYouTubeにハマりようがなかったのだ。
未だに、世の中の小2位の子供は一体何を見ているのか?が全く分からない。
因みに今は、私も夫も子供の前でYouTubeを見る事がある。
それでも子供から「スマホで〇〇見せて」等と言われたらキッパリ断っている。
小2のゲーム事情
相変わらずゲーム機器を全く持っていない。
1年前は遂にゲームを買う事になるかな?と思ったけど、今年はその気配が一切ない。
勿論、今も「ゲーム買って」「誕生日にゲームが欲しい」「サンタさんにゲームを頼む」等と言っている。
だけど、「ゲームが我が家に来ない明確な理由」がある。
それは夏頃の事。
夫が難易度の高い算数の問題集(小2)を購入し「この問題集を全て解けたらお誕生日にゲームを買っても良いよ」と条件を提示した。
その問題集は、いわゆる「中学受験」を目指す子供向けに作られた「学校の勉強ができる子+α」の知識やセンスを要する問題集だった。
「やったー!頑張るよ!」と言うかと思いきや、即答で「無理に決まってる」と敗北宣言をされた(笑)
密かに「太鼓の達人」と「桃鉄」をやりたいと思っていた私は、ガッカリである(笑)
それ以来「ゲームが欲しい」と言われる度に、この件を再提案するも「じゃぁ無理だ~」とアッサリ諦める。
友達関係は大丈夫なのか?
正直、これが一番心配だった。
「お友達と話が合わないのでは?」
「クラスで浮いてしまうのでは?」
小2どころか、昨今は保育園児のうちからSwitchを持っている子が多い。
小学校へ入学して「お前ゲーム持ってないのかよ~」とバカにされるのでは?という心配もあった。
でも、特に困った様子はない。
確かに多くの子がSwitchを持っている。
だけど、持っていない子もいる。
私は頻繁に子供の小学校に顔を出しているけれど、長男の周りには常に誰かしらお友達がいる。
持ち込み禁止という事もあり、特に問題がなさそうだ。
放課後も平日5日のうち4日間は、民間学童とプールへ行っている。
(つまり、放課後問題が発生していない)
残り1日も必ずお友達に呼ばれて遊びに行っている。
頻繁に遊びに誘ってくれるお友達は、常にゲームを持ち歩いていて「一緒に遊ぶ」と言ってもマンションのエントランスや公園でゲームをしている。
長男はその画面をのぞき込んだり、時々貸してもらったりしている。
そのお友達と遊び始めた頃は、
「仲間に入れてもらえないのでは?」
「嫌がられないだろうか?」と心配だった。
でも、そうでもない。
「今日遊べる?」と誘うのは、常にお友達の方からなのだ。
平日も、土日も。
爆発しない理由
ここまで書いてみて、我が子ながら「聞き分けが良い子」な気がしてきた(笑)
その理由は何か?と考えてみると、行き着く所は「睡眠」なのではないかと思う。
私は散々noteで書いている通り「睡眠第一」を実践している。
子供は朝6時起床、夜は20時半消灯。
本当は10時間~11時間寝かせたいので、これでも足りない位だ。
(次男は保育園でお昼寝をしている)
朝6時に起床してから、1時間40分後には家を出発する。
夜は長男は平均して17時半頃の帰宅が多いので、消灯まで3時間しかない。
その少ない在宅時間で、食事・風呂・勉強・読書・ヨンデミーのミニレッスンなど、「ルーティン」が沢山ある。
我が家で唯一解禁してるゲーム、「PCでのマイクラ」は「1日1時間まで」というルールで運用している。
これらを含めると、どうしたって時間が足りないのだ。
でも、うちの子供達が特別帰りが遅いワケではない。
学童に夜7時、8時までいる子もいる。
習い事のハシゴをする子もいる。
なのに、何故うちの子は時間が足りないのか?
それは「睡眠時間」を最重要視しているから。
そして、そこに反発が来ない理由は
「眠いから」だ。
恐ろしい位、規則正しい生活をさせている。
朝早く目覚めてしまう事があっても、就寝時刻を大きくズラす事がない生活をしている。
大晦日や、お友達とお泊りに行く時など、「夜更かししたい日」があっても「眠くなる」ので起きていられないのだ(笑)
正直、キチキチ時間を守る事は疲れる。
もっとゆっくりしたいな~と思う事もある。
だけど、子供だけではなく私も同じく規則正しい生活をしているので「起きていられない」のだ(笑)
私は、飲み会、PTAの打ち合わせ、お友達とのお泊りなどで、稀に遅くまで起きている日もあるけど、3日位調子が悪い(笑)
だから子供達は「時間は有限である」という事が、よく分っていると思う。
正直、睡眠第一生活に大した意図はなかった。
でも結果的に「眠くなるから、ダラダラしない」というメリットがあった。
もし今後Switchを買う事になっても、その代わりに何かをやる時間を失う。
この先もずっとこのペースを保てるのか?は分からないけれど、「睡眠第一」を可能な限り続けていきたいと思う。
今日も有難うございました。