![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145059232/rectangle_large_type_2_95953de6343c036746285d6126159a2e.png?width=1200)
「キリトリ線方式」じゃなきゃダメですか?
「秋のイベントのチラシ&申込書作ってくれますか?」
「申込書って、あの下にキリトリ線がついてるやつですよね?昭和の頃から変わらないやつ」
あっ、言ってしまった。
思わず本音が出てしまった。
だって、そう思うんだもん。
自分が子供の頃と変わらないんだもん。
小学校で配布されるチラシの下の方についてる、点線。
令和になっても「キリトリ線方式」じゃなきゃ、ダメですか?
昭和がはびこる小学校
今年度、PTAで「イベント係」として活動している。
今月、進捗の打ち合わせ?(集合)があった。
そこで、私に外部との調整を担当していたイベントのチラシ(告知)と申込書を作ってくれないか?という依頼があった。
何て言っても、このイベントをやりたい!と言い出したのは私である(笑)
勿論、引き受けますよ(キリっ)!
そこで改めて学校で配布する書面のフォーマット(右上に日付、差出人)についても説明を受けた。
PTA役員の仕事は
このチラシを自分達で作成して
役員室にあるコピー機で全校生徒分印刷して
クラスの人数分に分けて
先生に渡す
そして家庭では申込書へ記入し、切り取る。
子供が学校へ申込書を持って行き
先生がバラバラと数日に渡って出てくる申込書を回収
全クラス分の申込書が集まったら、PTA役員が学校へ取りに行く
申込書をクラス毎に仕分けをする
参加者名簿を作成する(ここはPC作業)
みたな流れになる。
えっ、大変じゃない?
ゾクっとしちゃったよ(笑)
私はデザインする所までで良いって言ってくれたけど。
それにしてもさ。
何か1シーンごとに想像したら、恐ろしくなってきた。
子供のランドセルの中なんてグチャグチャである(うちだけ?(笑))
その下の方に、小さな申込書がいつまでも眠っているかもしれない。
先生だって任意参加の申込書を回収したり、保管する手間がある。
何より、役員さんも「手書きの申込書」を入力する作業って…。
去年、広報を担当していた時にも感じたけれど。
「手書き」が多すぎないだろうか?
もっと楽をしたい!と思うのは、私だけだろうか。
ネガティブの正体
PTA役員さん達は、子供の為、学校の為に物凄く頑張っている。
だけど、「今までのやり方」を真面目に頑張りすぎなのでは?という気もする。
「平日の日中に小学校に出向いて印刷作業をする」となると、働いている人には一気にハードルの高い仕事になってしまう。
「そんな事の為に仕事を休めない」
そういうセリフが聞こえてきそうである。
でもここで言う「そんな事」を深堀してみると、決して「子供の為の仕事」とか「PTAのイベント」を否定しているワケじゃない気がする。
どちらかと言えば「効率化されない昭和の仕事」に対しての嫌悪感ではないだろうか?
改めて、去年1年間で「キリトリ線方式」の申込書を提出したのはどんな時だったか考えてみる。
・PTAのイベント
・地域のシルバーさんによる任意団体のイベント
・個人面談の日程
・プール、読み聞かせボランティアの申込
一方で、WEB回答が使われた事もあった。
・全校生徒の保護者を対象にした、学校主催の防災講演会の出欠。
・プール授業開始前の「泳力調査」
こう考えてみると、小学校本体は「WEB回答」を全く使っていないワケではないのだ。
「変えようとする人」はいないのか?
打ち合わせの場では、咄嗟の事だったので「はい、分かりました」と言って終わった。
だけど、帰宅してから数日間ずっと「他の方法を提案したらどうなるか?」を考えている(笑)
結局、これって負の連鎖な気がするのだ。
「便利な方法」に改善しない。
↓
仕事をしてる人から嫌がられる。
↓
「できる人」だけが数年に渡って担当する。
↓
いつまでも変わらない。
「キリトリ線方式」のままだと、PTA役員の負担は勿論の事。
先生の負担も増えてしまう。
もし私が先生だったら、「またPTAか!めんどくさい」と思ってしまうかもしれない。
「ただ集めるだけ」だとしても、仕事は1つでも少ない方が良い。
その時間にお茶でも飲んでほしい。
「大して負担にならないから大丈夫ですよ」って言うかもしれないけど。
「大した負担じゃない」が積み重なってる。
それが1年分をまとめたら結構な工数になっている。
政治ではないけれど、ささいな事だけど。
「キリトリ線方式」を残す事で、先生は勿論、将来PTAを引き受ける人にも負担を残し続ける事になる。
それは、何とかした方がベターではないか?
そんな事を、早くも感じてしまった。
だってさ、PTAの役員さん達はとても一生懸命なんだもん。
膨大な時間を皆の為に使ってくれているんだもん。
それを知ってしまったら、切ない。
〈あとがき〉
Googleフォーム?サイボウズのキントーン?
たまにそういうITツールを駆使してPTAの作業を効率化した…みたいな記事ありますよね。
これを読んで下さっている方の中で
「この記事お薦めだよ!」とか
「うちの学校はこうしてるよ!」とか、
単純に「私もそう思う!(共感)」という方がいたら(笑)
コメント頂けると、本当に助かりますm(__)m
今日も有難うございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母📕4日後に改名します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)