![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75385045/rectangle_large_type_2_31fd62a499924d49b8b209474c40b6ea.png?width=1200)
👔衣・食・住 〜衣〜
こんにちは。Squad beyondでカスタマーサポートをしている人です。
このnoteでは、生活の三大要素とも言われる『衣・食・住』の衣について、Squad beyondを運営している株式会社SIVAの考えかたなどにスポットをあてています。転職を考えている人の判断基準になったら幸いです。
と、本題に入るまえに。
一つ記しておきたいことがあったので簡単に残させてください。(詳しくはまた改めて、、)
去る4月1日は全社研修があり、2Qの振返りと下期の方針発表がありました。前回は12月末におこなったので3ヶ月ぶりの実施です。各部署5分弱の発表時間と質疑応答、また新メンバーの自己紹介など行ないました。
各部署の発表後、他部署メンバーから自分の業務に活かすための質問が出てきたり、一緒に働くメンバーが普段どんなことを嬉しいと感じて仕事をしているかの質問が出たり。
初心に返れたり、今後自分がどうしていきたいか考えられたりできる良い機会になっているなと感じます。
とくに今年は、設立後初めての新卒入社🌸(しかも4名も!)や、コーポレートメンバーが1年がかりで動いてくださった念願の福利厚生が開始されたり、会社にとってもメモリアルな4月1日だったように感じます😊
個人的にも2018年の4月1日がSIVAの入社日だったので、5年目突入の節目の良い1日になりました。
さて、全社研修のあとはケータリングを囲んでの懇親会です。ユーザーさんを招いてオフ会やふるさと納税会、朝食会など度々活躍しているフリースペースでみんなざっくばらんに話します。
ご飯やお酒を囲みながら、部署や社歴も関係なく、あっちでは仕事の話や趣味の話、こっちでは恋バナや家庭の話…など話したり。
普段リモート勤務のエンジニアさんは出社する数少ない機会なので、ここぞとばかりにみんなでエンジニアさんの横を取り合って話したり。笑
自分自身も普段ゆっくり話せないメンバーと話せて楽しい時間でしたが、どの席にも共通して笑顔や、未来の話に目をキラキラしている顔があって、『あぁやっぱりSIVAっていいな』と思った時間でした。
さて、ようやく本題です。(思いが溢れて前置きが長くなりました😆)
勝負服
まず、SIVAに厳しい服装規定はありません。(最低限、清潔でいようという約束はあります)
みなさんは、仕事をするときどんな服装を着ていますか?
警察官や消防士、看護師や医師、CAなど勝負服となる制服がかっこいいなと小さい頃に憧れる仕事もありますよね。
わたしは子どもの頃に学校の先生に憧れていました。父が自動車工場勤務で作業着のため身近にスーツの人がいなかったので、「先生が着ているスーツってなんだかかっこいい!大人ー!」と思ったことを覚えています。
前職でスーツもオフィスカジュアルも制服も経験してきたので、いまのSIVAの服装規程がないことが新鮮な部分もあるし何より働きやすいなと思っています。
★ちなみに前職はこんな感じ
・1社目:オフィスカジュアル(入社式などはスーツ)
・2社目:いわゆる事務員さんが着るワンピースの制服(事業方針発表会などはスーツ)
服装規程がない=ストレスフリー
なんといっても服装規程がない=ストレスフリーな点が、私が良いなと感じるところです。
オフィス勤務だと、暑い寒いの温度調整が難しくて誰かが快適でも別の誰かは肌寒かったりすることってありますよね…。それって結構ストレスになりませんか?とくに季節の変わりめだと、暑いとか寒いとか言えずに体調を崩された方もいるのではないでしょうか?
それ以外にも、「今日は勝負の商談の日だ!」とか、「今日は仕事終わりにパートナーとデートする日♪」とか気合を入れたりオシャレしたい日ってありますよね。
パリッとスーツだったり、身軽にTシャツやパーカーだったり。パンツやスカート、キレイめの人もカジュアルの人も。気合を入れたい時はジャケットを羽織ったり、ジムに行く日はスポーツ系にしたり。
最低限、清潔でいよう!という約束はあるけれど、髪形・髪色も自由なのでインナーカラーで赤を入れたり、パープルにしたりみんな楽しんでいます。そして何より、男女ともに美容院に行くとみんな気づいて褒めてくれる。笑
なんてないことかもしれないけど、嬉しいですよね😊
SIVAのメンバーになると
ちなみにSIVA入社後は、Squad beyondのロゴ入りパーカーもらえます。
(写真ないんですが実はロゴ入りTシャツもあったりします)
ちょっと肌寒いときに羽織ったり、全社イベントの時にお揃いで写真を撮ったり。こういうノベルティをもらうと、会社の一員になったんだなって実感しますよね。
おわりに
わたしが転職活動をしていたときは、服装規程がある会社かどうかも判断基準の中にありました。パリッとスーツも、オンオフのメリハリを持てる制服も良いですが、SIVAを知ってからは他の服装規程がどれも厳しく感じてしまいます。笑
おしゃれも仕事も楽しみたい人やSIVAのことを気になった方は、wantedlyもしくはTwitterのDMからご連絡ください👋
わたしはTwitterやってないので採用担当のリンク貼っておきます!
🕊aya | 정국推しのCXと採用人事
ぜひ一度、カジュアルにお話ししてみてくださいね😊
💁♀️募集中のwantedlyはこちら