
〜世界旅行22日目〜 本場のギリシャヨーグルトはウマすぎる!!!、イタリアへレッツゴー🇮🇹
今これを読んでくれている人が
ギリシャ
と聞いて最初に思い浮かべるのはなんだろう。
神話?ソクラテス?彫刻?
僕は
ギリシャヨーグルト
である。
なぜギリシャヨーグルトかというと
一時期、筋トレにハマっていた時、タンパク質を沢山とる必要があった。
そのときヨーグルトを食べていたのだが、
ヨーグルトの中でも15g以上タンパク質を含むものがギリシャヨーグルトだったのだ。
オイコスとか見た事ある人が多いだろう。

あの固い食感が癖になり、
ほぼ毎日食べていた。
そんな大好きなギリシャヨーグルト。
今日はその本場の味をいただけるのである。
そして、思い残すことなく次の国に出発しようと思う。
せっかくなので2種類挑戦してみることにした。
最初はスーパーに売っている庶民的な
ギリシャヨーグルト。
その後は老舗のヨーグルト屋さんで本場の味を頂こうと思う。
スーパーに到着後、パッと見良さそうなヨーグルトを探す。
ヨーグルトコーナーがマジででかい。
日本の5倍くらいは種類がある。
そんな中で気になったものはこれ。

早速買って、スーパーの中にあるベンチでいただく。
なんだこれは、、
食べたことない味、、、という感じ。
たぶんかなりイレギュラーなテイストを選んでしまった気がする。
ヨーグルトというよりチョコプリンに近い感じだった。
しかし、味自体は美味しいので
パクパク食べることができる。
ただ、食べたことない不思議な味ではある。
スーパーのうんまいヨーグルトを終えたあとは
本場の老舗ヨーグルトカフェへ。

物凄くいい雰囲気のカフェ。
ザ・ヨーロッパの老舗カフェって感じ。
ここでは一番人気の
はちみつにクルミをトッピングしたものをオーダー。ついでにギリシャコーヒーも。

これがまーーーーじでおいしかった。
人生で食べたヨーグルトの中で1番!!
ハチミツが凄くて
最初はふか〜〜〜いハチミツの味
次にさっぱりとした香りがする。
これが固めのギリシャヨーグルトとめちゃくちゃマッチする。
ちょっとコッテリの口にギリシャコーヒーを流し込むともう完璧。
さすが90年以上続くお店だなああと思いました。
行ったお店はこれ↓
最っ高の朝ごはんを済ませ、僕たちが向かうのは
アテネ国立考古学博物館。
ここでは、主にギリシャで発見された
銅像や彫刻を見ることが出来る。
アテネ神話の動画を見まくった僕は
ここが楽しみで仕方なかった。
早速、英語のオーディオガイドをレンタルして、
入館!!!
最初は紀元前4000年とかそれ以上前に使われていたであろう土器や青銅器、武器が並んでいる。
日本ではまだまだ狩猟をしていた縄文時代と比べるとギリシャは既に、人同士で争い合い、文明が出来上がっている。
エジプト文明の影響を受けたというのもあるが、
ここまで差が出るのも面白い。

次のゾーンはメインの彫刻ゾーンである。
ギリシャの神々の彫刻がどわーーーーーっと並んでおり、オーラがすごい。
その中でも感動したのが衣服のしわの表現方法。
こんなに繊細に作れるん?綺麗すぎだろ。といった感じである。

博物館を周りながら、分からないことはchatgptに聞いて、リアルな情報を知りたい時は音声を聞く。こうすると、背景を知りながら、作品を見ることが出来るため、博物館巡りが数倍楽しくなる。
迫力が凄かったのはやはりゼウス。

この頭のみから出されている迫力は
他の作品と比べても秀でているように感じた。
特に、髭の部分の彫刻が他のものよりも繊細で全知全能のゼウスは特別なんだなと感じさせてくれた。
そんなこんなで3時間ほど博物館をぶらぶらして、
わーーーっすげえええとぶっ通しなっていた。
もっと芸術や神話の知識が欲しい、、、
そして僕たちは空港へ向かう。
計24時間もいなかったアテネだったが、
かなり充実した2日間を送ることが出来た。
次はサントリーニ島に行けるといいな。
次に行く先はイタリアのローマ!!
2時間ほどのフライトで到着。
ヨーロッパ周遊はフライト時間も短いし、安いから最高です。
昼ごはんをまともに食べていない僕たちは
到着後すぐにイタリアンレストランを探す。
本場のピザとパスタを求めて。。。
airbnbの近辺かつ、美味しそうなところで
選ばれたのはここ。
まずはオーソドックスということで
1番人気のボロネーゼパスタとマルゲリータを注文。

食べて見た感想は
トマトの主張すご!!!!!
まじでトマトの味をフルに活かしていて、
甘さとかはほとんど無い。
あと、塩味が日本のものよりかは断然強い。
ピザもパスタもトマトが主人公。
日本のものと似てはいるが、絶対に日本では食べたことが無い味だった。
これが本場なのか、、、
本場は素材の味で勝負するのか、、、
と考えを巡らせに巡らせながら、あっという間に食べ終わった。
これで30€くらい。4500円とか。高い、、、
その後、ちょっと飲みたくね???となり、
滞在先の近くで見つけた
ハッピーアワーをしているバーに行くことに。
1ドリンクとスナックで5€!
日本のせんべろより安いな。

店員さんからオススメされたドリンクを注文した。
ベルモットのソーダ割りらしい。
これがアルコール度数が強いと分かっているのに
手が止まらないごくごく飲めるカクテルだった。
甘さもあり、めちゃめちゃ飲みやすい。
日本でも頑張って作ってみたいやつ。
明日の計画など適当に話し、
ほろ酔いになったところで早めに帰宅。
というのも、明日はローマを7:00から探検するので、早く寝なきゃいけない。
最高のスタートを切ったイタリア。。。
明日も楽しみすぎる。。。
では!!