![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103926474/rectangle_large_type_2_e97aca310567538a6afad8560b600d61.png?width=1200)
本日の一品『新玉湯豆腐』
皆さん毎日のお食事の用意、本当にお疲れ様です。
春の暖かさは…どこへやら。
肩をすくめて帰宅した品乃。
皆さんの街は、いかがですか?
こんな日の夕食って身体が
『あったかい物が食べたぁ~い!』
と、欲していませんか?
で、帰宅後すかさず冷蔵庫・冷凍庫の中身と
にらめっこ…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103926537/picture_pc_b7da10dae13e86c4198bbf2d81b7b1ec.jpg?width=1200)
はい!
乏しい材料から ( > < ;
今日の一品「新玉湯豆腐」‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103926629/picture_pc_f7cfd6199ce5a674aab5c91e905f4bd5.jpg?width=1200)
お手軽に作れるので是非これで季節を乗り越えてください❣️
材料
▽新玉湯豆腐 - 2人分
・新玉ねぎ 大玉 1個
・豚肉切り落とし 100g=78円 200g
・絹ごし豆腐 1p150g 2p
・マイタケ 少々
・春雨 20g 程度
・刻みネギ パラパラ程度 (笑)
・ダシ昆布 3枚
・水 1000cc
調理法
1.水を鍋に入れてダシ昆布を入れ出汁を取ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103926847/picture_pc_52b696b5c76e877b0956040a3fa677fb.jpg?width=1200)
ダシ昆布の出汁が出たかの確認は
1.昆布が十分水を吸い大きくなっているか。
2.水の色が薄い黄色い色に変色しているか。
3.味見をしてみる。
ですが、不安な方はダシ昆布はそのまま
鍋の材料に使ったら良いと思います。
2.新玉ねぎは大玉なので、まず1/2に縦に切り
薄目の輪切りにしておきます。
3.ダシ昆布の出汁が取れたのを確認して
新玉ねぎを鍋に入れらフタをして強火で出汁が
沸騰するのを待ちます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103926931/picture_pc_d686c1631fc09bfa55efcddb0f7477ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103927134/picture_pc_37f4b3adf70edfb1f8303b669828818b.jpg?width=1200)
4.出汁が沸騰したら豚肉を入れます。
素早く混ぜてから浮き上がって来るアクを
網ジャクですくい取って下さい。
ボールなどに水を張って用意しておけば
アク取りも簡単です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103927107/picture_pc_75fe50abf650ae454d36ab5493f6daaa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103927111/picture_pc_7f03162b60acd7e24122ff7ea2b16bbf.jpg?width=1200)
5.アクが取れたら火を弱火に。
絹ごし豆腐1pを1/4に切り目を入れて鍋の中央部に
入れましょう。
マイタケは薄切りに切りにして、豆腐の奥側に
春雨は乾燥したまま豆腐の手前に沈めます。
弱火でしばらく煮て、春雨の芯がなくなったら
完成です。
最後の仕上げの刻みネギも忘れずに♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103927183/picture_pc_55418f5a94964b584cc63e14f86bc6e2.jpg?width=1200)
完成図
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103927219/picture_pc_29492cb82143430dbca0d6e902a50570.jpg?width=1200)
お好みで
マイタケ→ キノコ類なんでも
豚肉 → 鶏肉
春雨 → 糸こんにゃく・白滝 or うどん
野菜は、もやし・長ネギ・白菜など追加OK!
食するときは・・・う~~ん、やっぱ「ポン酢」ですね。
冷蔵庫の在庫が乏しい日だってありますよね(T T)
だって・・・月末だしぃ~~~。
でもね、このお料理を出汁と一緒に頂くと本当に凄いんです!!
新玉ねぎに含まれているビタミンB6と豚肉の相乗効果や、マイタケに含まれる栄養効果を余すことなく吸収できる身体にやさしい一品です。
※玉ねぎ・マイタケ等の栄養効果は検索してみてご確認下さい。
今週は、どうやら気温が低い様子です。
簡単・格安・栄養満点、おまけに美味しいお鍋。
「新玉湯豆腐」是非、お試しください。
それでは、ご覧いただきありがとうございました。
品乃