見出し画像

あなたはヴィランを好きになりがち

人には、ヴィラン(悪役)を好む傾向がある。

「僕は・私はそんなことない」と聞こえてきそうだが。個別の話ではない。我々にある傾向の話だ。

それにより、むしろ、個(自分)のことがわかるかもしれない。


人がヴィランに惹かれる理由について、今までに、複数の研究が行われてきた。

わかったことがいくつかある。

「行動は悪でも心は善」

私たちは、ヴィランの行動と内面は一致しない、と信じている。私たちは、ヴィランは行動とは異なる “真の自己” を持っている、と信じている。

かなり強くこの傾向があることが、判明した。
また、この傾向は大人にも見られたが、幼い子供に強く見られた。

幼い子供は、否定的な情報に直面しても、それを肯定的にとらえる。

3〜6才の子供に。特定の人物を「悪い人」だと認識させるには、複数の否定的な情報が必要だった。一方、「善い人」だと思わせるには、肯定的な情報が1つあれば足りた。


さらに。注意・記憶・学習のテストにおいて。

幼い子供は、ネガティブな情報をネガティブな情報であると判断するのが、遅い。

たとえば。幼児は、反社会的な存在に、断固として注目したりしてしまった。悪い人だから拒絶するというような行動を、うまくとれなかった。

実際の被害者がいる事件をあげ連ねたくはないので、各自、記憶にあるニュースなどを思い出してほしい。


子供の心理(基本)
善いこと → 善いこととしてすぐ反応
普通のこと → 善いことと捉える
悪いこと → 悪いこととしてすぐ反応できない

まとめるとこんな感じだ。

ちなみに。「恵まれた子供」ほど、悪事とはどういうことか・悪人とはどういう人か、この認識が育つのが遅くなることも判明。

悲しい推測だが。ネガティブな体験の多い子ほど、自己を守るために、そういったことに敏感になるのかもしれない。

実は、これは、早ければ早いほどいいという話でもないのだが。また別の機会に。


ここで言う「反社会的」には、社会の基本的なルールに反すること以外にも、他者へのサポートや心配りがないことも含む。

それを踏まえて、また別の研究なのだが。

6~9才の子供に、反社会的な行動(例:ヒロインの誘拐)をするキャラクターを見せた。

そのキャラクター(ヴィランである)の動機や目的を誤解する子供が、多発した。ヒロインを好きだから連れて行ったーーなど。この場合、誘拐というものを理解していない。

この誤解は、年齢が低い子供ほど、多かった。

これは、前情報のない・真新しいキャラクターで、実験を行った場合である。

子供が元々知っているキャラクターで、同じ実験を行うと。今度は結果が異なった。

(知っているキャラクターの知らない話、サイド・ストーリー的なものを見せたのだと思われる)

ほとんどの子供が、シンデレラからの向社会的行動を予測した。いじわるな姉妹たちからの向社会的行動を予測しなかった。

内社交的行動 = 見返りを求めない人助けなどのこと。


ヴィランを即座に認知できていない。

やはり、幼い子供は、悪いことや悪い人にすぐには反応できないようだ。

前述したが。これは、大人にも見られる傾向なのだ。子供の結果で説明したが。大人にも、このような傾向の見られる人は、少なくなかった。


「僕と・私と似ているから悪じゃない」

これは、大人(ある程度の年齢以上の人)にのみ、見られる傾向だ。

大人は、ヴィランに自分と似ているところを見つけた時、強い好感をもつ。

この自己投影的なパターンは、フィクションの「ヴィラン」に対して、強く見られた傾向である。実在の「悪人」には、たとえば犯罪者に対しては、ほとんど見られなかった。

フィクションであるということが、認知的セーフティ・ネットのように機能したことが、理由として考えられる。

フィクションなら。自己のイメージや名誉を大して/リアルに損なうことなく、自分とヴィランとを同一視することができる。


かつて、ユングは言った。

人間として成長するには、自分自身の隠された本性と対峙し、理解する必要があると。

かつて、フロイトは言った。

どれほど文明化されても、良心・自我・超自我がどれほど発達しても、私たちのイドは存在している。規律のないアイデンティティが獲得できる、特定の願望実現があると。

大人の場合、こういった過程を踏もうとしているのかもしれない。


実在の犯罪者などに対して、自分と似たところがあるなどと、誰かが好んでいる場合。その人は、そもそも、それを悪事や悪人であると思っていない可能性がある。

フィクションでないと、自己の評判や名誉を大きく損なう恐れがある。それを肌で感じていて避けるはずなのだが。そうしない。悪ではないからだ。

最近世間で炎上した、ある動画。

「我々〇〇としては(〇〇は自己が含まれていると認識しているカテゴリー)、暗殺が成功してよかった」と発言した、あの人物である。

サイドにいた他の人たちは、「待ってくれ。〇〇で一括りにしないでくれ……」というような様子をただよわせていた。少なくとも、私にはそう見えた。

発言者と残りの2人は、本質的に異なる存在に思える。


他にも。ヒーローよりもヴィランの方が想像を掻き立てられる、というようなこともあるだろう。

肯定バイアス(そもそも善い人と思い込みがちなこと)を考えると。「元は善人だった人が悪人になったのだ」という筋書きは、打ち立てやすいものに思う。

人はきっと、理由や事情を一生懸命に探そうとするだろう。


参考文献

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0010027722003468