「聞き出す技術」 反町理
「なるほど」は会話のリズムを出す言葉でもあります。」
「聞き出す技術」 反町理
月曜から金曜まで毎日20:00~22:00までの約2時間、BSフジで放送している報道番組「プライムニュース」
僕はこの番組が好きで、というよりも反町理(そりまちおさむ)さんの膨大な知識の上に成り立つ数々のゲストへの質問のパワーに計り知れなく虜になってしまい、「プライムニュース」をよく見るようになりました。
「どうすれば気持ちよく話してもらえるか?」メインキャスターの反町理さんが書かれた「聞き出す技術」
反町さんはこの本の冒頭でいきなり
こんなことを冒頭で言ってしまうとは!
普通だったら、そんな番組のどこに魅力を感じて、視聴者は番組を見るというのでしょう。
それがこの本が出版された2020年で、11年も放送が続いているというのですから、どこかに魅力があるに違いありません。
2時間の生放送で、著名な論客、政治家、大学教授、名だたるゲストに途切れることない議論。
それをスムーズに運んでいるのが、繰り出される反町さんの「質問」なんです。
反町さんは、この本の中で何度も言っています。
「僕は質問係のおじさん」だと。
反町さんは、フジテレビの政治部から「プライムニュース」のキャスターに抜擢されたときに、当時のBSフジの社長にこう言われました。
政治家の多くは、「本音」を語りません。
「たてまえ」の話で終始終わる可能性が高いのです。反町さんも「たてまえ」の答えしか返ってこないとなると「何にもなりません」と言っているほど、この「オフレコ」に近づけることが番組の肝なのです。
そのために反町さんは、ゲストの都合がつく限り、事前取材をするそうです。相手の考えていることがわかれば、突っ込んだ話ができるからです。事前の取材では「オフレコ」の話が出やすくなります。
番組本番では、その「オフレコ」の話をゲストからしてもらうのではなく、質問において、「ギリギリまで話をもっていくように誘導している」というのです。
その番組の空気感を、テレビを見ている我々は、緊迫感をもって感じ取れるからワクワクするのですね。ここが他の報道番組と違っている所だと感じています。
この本の「聞き出す技術」として、印象的な話が3つありました。
1つ目が
まず言いたいことを言ってもらう
聞きたいことがあれば、まず話をよく聞いた上で、ゆっくり質問をしていくことが大事なんですね。「納得感」をもってもらうことが重要なんです。
2つ目は
本音を引き出したいときに、こんな方法があります。
馬鹿に思われてもいい
どういうことかと言いますと、反町さんはあえて、ずれた「たとえ話」や誇張した「たとえ話」をするそうです。
3つ目は
番組を見ていて、反町さんが連呼する「なるほど」という言葉。
相槌のように頻繁に「なるほど」が使われています。それもいろんな「なるほど」が感じとれるのです。
ただ相槌の「なるほど」
納得の「なるほど!」
ちょっと疑問符の「なるほど?」
諦念の「なるほど⤵」
「その言葉を待ってました!」と、ニヒルな笑みを浮かべての「なるほど⤴」
話を促す「なるほど」の使い方
番組がはじまった当初、反町さんはスタッフにこう言われたそうです。
反町さんは「なるほど」という言葉をこう考えています。
「なるほど」は、「リズムに加えて相手に「敬意」が伝わる言葉である」とも反町さんは語っています。
「なるほど」は、話をよく聞いていると相手に伝わりますし、リスペクトも伝わり、理解したという「承認」も伝わります。
僕も最近、反町さんに影響を受けてか「なるほど」と、よく言うようになりました。
そうすると
相手も、まんざらでもないような表情になることがあるのです。これは良い効果ではないかと感じています。
反町さんの「なるほど」ワールド、「なるほど」の使い方は、ぜひとも「プライムニュース」を見て会得してみてください。日常会話で聞きたいことを無理せず聞き出せるようになる「秘訣」だと僕は考えています。
あと番組の重要性、女性キャスターが反町さんをフォローしている話や、CMの間の話など、「プライムニュース」が10倍楽しめる裏話がたくさん語られています。
「プライムニュース」ファンのみなさまには、「なるほど!」と頷ける楽しい内容となっています。
【出典】
「聞き出す技術」 反町理 扶桑社新書