![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72841254/rectangle_large_type_2_13d72f6c2f871eb22334004d8f15fe99.png?width=1200)
340日:いまさらバレンタインネタは許してちょうだいw
https://trafficnews.jp/post/115167
おはようございます。
シューゾーです。
本当はバレンタインにこのネタを書く予定でしたが、わけあって今日書きますw今日の記事はバレンタインに書いているものとしてみてくださいw
それでは HERE WE GO!
あれから96年
丸子多摩川駅(今の東急多摩川駅)から神奈川駅(今の横浜駅?)が開業したのが、1926年。
当時は東京横浜電鉄として開業しておりました。
また丸子多摩川駅から目黒駅まで走っている目黒蒲田電鉄(今の東急目黒線と多摩川線)が直通になりアクセスも良くなりました。
さらに1年半後には渋谷から横浜まで直通するということになりました。
もし渋谷から横浜まで直通してなかったらどうなっていただろう?
おそらく私が横浜まで行くのが大変だろうなということはあると思います。
また渋谷から横浜まで30分かからず行けるというのはとても魅力的ですし。
最近では横浜から埼玉県は川越、秩父にも直通で行くことができるようになったのも魅力でしょう。
うん、まあ、今の東横線の渋谷駅は地下が深すぎるのが難点ですけどね。。。笑
東横線渋谷駅地下化風景(2013.3.15-16)Toyoko Line Shibuya Station Underground installation landscape. - YouTube
以上!!!