![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105827762/rectangle_large_type_2_bd041d54058fa4d50efffeb7484f56be.png?width=1200)
DAY789(2023/05/18) 北海道のロバート・キヨサキと精神科医が考えるお金
おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
今日は、先月行われた末岡よしのりさんと精神科医である樺沢紫苑さんの講演会の感想とこの本の感想を書いていきます。
🌟読んでほしい人
#北海道
#北海道民
#お金持ち になりたい人
#心の自由 が欲しい
#お金の自由 が欲しい
#健康の自由 が欲しい
ではどうぞ~
🌟講演会に行くきっかけ
昨年10月に樺沢紫苑さんがお金に関する話をされました。
樺沢紫苑さんと同郷でもある末岡よしのりさんも講演会に出ており、
ただならぬ?感じかな
ということと、日本のロバートキヨサキさんともいえる2人の話が聞いてみたいと思いました^^;
🌟講演会を聞いてどう思った?
講演会は午後6時から午後9時までの3時間という長時間でした。
最初の1時間ほどは末岡よしのりさんという日本のロバートキヨサキさんとも言われる全人類上位1パーセントのお金持ちです。
そのあと1時間は樺沢紫苑さんの講演。
2人ともいいお話があったので、本当はもっと話の内容をわかりやすくいいたいですが、とりあえずは・・・
年収800万円を超えたとしても、幸福になれるかと言われると、幸福にはなれない。
なぜ末岡はここまでお金というものにこだわったのか?
それは家族を養うという名目もあるのだが、明確にお金というものに。対しての制限を設けたからと、いうのが、大きいです。
樺沢紫苑さんは精神科医という観点からおカネに関する話をしておりました。
末岡さんは自分の経験をもとに話をしておりました。
そのため、最初から最後まで聞き逃せません!
🌟新刊の概要
お金持ちの人とお金持ちではない人の“中身”はそう変わりません。
ずば抜けた才能や、恵まれた環境など関係なく、
お金持ちになることはできるのです。
では、お金持ちになった人は何をしたのでしょうか。
それは「お金の引力」を高めたから。
このお金の引力とは、短期間であっという間にお金が増えたり、
楽して稼げるようになったりする方法ではありません。
長期的に資産を築いているお金持ちは、
段階ごとに「お金を増やす方法」を変えていきます。
年収200万円以下の人が年収450万円を目指すのと、
年収2000万円の人が年収1億円超を目指すのとでは、
そのやり方は違うのです。
本書ではこの段階ごとに
「マインドのつくり方」「仕事の向き合い方」「お金の知識」をお伝えします。
これが、お金の引力を高めることになり、
富裕層へのステップになるのです。
著者の末岡氏は、もともと預金残高391円だったところから
年収1億円、資産10億円という、
日本人のトップ1%に入る大富豪にまでなりました。
その秘訣は、段階ごとにお金の引力を高めてきたからなのです。
本書でお伝えするお金の引力を高めることで、
単にお金をたくさん持っているお金持ちではなく、
お金と時間と場所から開放され、人生の夢をかなえ、
多くの人から愛され、
自分の生み出した富を多くの人に還元している
本当のお金持ちになれるでしょう。
【目次より】
◎お金持ちの人とお金持ちではない人の中身の違いは……ない!
◎「結果が明らかにならない努力」が思わぬ効果を生み出す
◎思考をケチるな! 大リーガー大谷選手もやっていた「目標達成シート」とは?
◎お金のチャンスをつかむためには「大好きな人」と結婚をしなさい!
◎平均年収を超えてからの原動力は「予算のついた夢」
◎仕事は「70点思考」! 年収2000万円をめざす段階の君へ
◎日本で資産1億円以上のお金持ちはどういう職種か?
◎「金融電卓」を持ち歩けば数字に強くなれる
◎日本の男性の「平均時給」は3456円! あなたはいくら?
◎リターンばかりではない「エンジェル投資」の魅力とは?
🌟私が読んで思ったこと、やろうと思うこと
年収が400万円、2000万円、1億円の人に分けて話が書いてあります。
そのため、この本については、自分がどの段階にいるのかということを知っておくうえで重要になります。
自分が例えばどこの段階にやるのか?
第一段階として自分がお金に対してどこまで使っているのか使えないのかというところを開けなければならない。
お金というものを使わないというような立場であったが、よくよく考えてみたらありとあらゆるところでお金を使ってしまっているという事実が分かってきた。
食費を減らす。
無駄な外食を止めるこうこういったところがまず少しでもできることがあれば、それはまずベストになってくるのではないかと思うのです。
今後お金について考える時は、自分がどの段階にいるのかというのはきちんと考えてみないといけません。
私自身の経験で言えば、無意識のうちにお金を使ってしまった経験がございました。
自販機で飲み物買ったり。コンビニエンスストアを何度も使ってしまったり。
明らかに節約と言えないようなくらいお金を使ってしまった経験がありました。
まずは自分の家計簿を見たうえで、きちんと向き合っていくのが良いのかもしれません。
もちろん嫌いなことを我慢してまでやってく。無駄な節約はあまりしたくもないです。
ちなみに最初の段階でサラリーマンをやって行くというのは重要なのかもしれません。
私は一方でサラリーマンというものに癒着なくてもいいような感じもするのです。
お金を稼ぐためには?労働、投資、 起業がある。
労働を重視していくのがよい。
ということだ。
私はもう10年もやっているので、そろそろ転職するのがよい。
が、もっと考えてみると、お金を節約することなんていくらでもできるのかもしれない・・・!
ということで、2000万円、1億円以上の話は別途読みましょうw
🌟まとめ
本日もご覧いただきありがとうございます。
これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!
しゅーぞーのツイッター
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#todo