見出し画像

なぜそんなにたくさん本を読めるのか? という質問について真正面から答えてみた


明日死ぬかのように生きろ。
永遠に生きるかのように学べ。
   ―――マハトマ・ガンジー


▼▼▼なぜ年間300冊読めるのか▼▼▼


「なぜ本をそんなにたくさん読めるのか」
と聞かれることがある。
広い世界には僕よりもっと読んでいる人はたくさんいるだろうから、
さほど特別なことだという実感はないのだが、
1年で300冊ぐらいを読むというのは、
やはり多いほうということになるだろう。
標準偏差ではかなり「外れ値」であることは自覚している。

ただ、「冊数」って実は、
尺度のひとつであってすべてではない。
そこは言っておく必要がある。

読書は冊数×質で測られる。
年間200冊ビジネス書を速読してもたいした知識は得られないが、
年間3冊でも、「古典」の部類を、
格闘しながら精読したらその人の知はぐっとレベルが上がる。
というか人間の能力からして、
「古典」は一年で2冊が限界だと思う。

僕の場合は本当に「乱読」で、
新書やビジネス書から神学書や学術書まで、
小説やノンフィクションから思想書や歴史書までを網羅する。
「読まないジャンルの本」はほとんど皆無かもしれない。
「軸」である聖書は年間通して読み続けている。
こういう読み方で年300冊数読んでいる人は、
広い世界にはもちろんたくさんいるのだろうけど、
僕の周囲には僕以外あまりいないので、
もしかしたら珍しいことなのかもしれない、と思う。

それで、
「なぜそんなにたくさん本を読めるのか」
という質問になるのだろう。

その質問に、僕はうまく答えられたためしがない。

だから最近は、
「多分スマホ持ってないからじゃないですか」
と答えることにしている。
僕はガラケーなので、
日本人が一日あたり平均3~4時間を使っているという、
「スマホ業」から解き放たれている。
「スマホの刑」から自由なのだ。
だから人よりその分可処分時間が長い。

それは一応ウソではないから、
その場のお茶を濁すことができる。
本当は半分ウソなのだけど。
3~4時間の増えた可処分時間のうちの2~3時間は、
ロングスリーパーの僕は長い睡眠時間に充てているので。
でも半分は本当だ。


▼▼▼知識欲について▼▼▼


でも「お茶を濁す」と言ったのは、
多分質問した人が聞きたいのは、
「そんなことじゃない」ということを、
僕も分かっているからだ。

そんなことを聞きたいのではない。

その人が聞きたいのは、
大食いファイターの人に、
「なんでそんなに食べられるんですか?」
と聞きたい気持ちになるような類いの質問なのだ。

大食いファイターだとすると、
胃下垂という解剖学的な特徴があって……
っていう回答になるのだろうが、
僕の場合は何なんだろう?
と真剣に考えてみた。

そうすると、「知識欲」なんだろうなと思った。
友人で僕と同じぐらい読む人を一人だけ知っている。
あるときその友人と夜中に会話しているとき、
「知識欲が無限なんだよね」と言っていた。
あ、俺もそうだわ、とそのとき思った。

じゃあ、その知識欲ってやつはどこで手に入るのか、
と質問者は聞きたくなるだろう。

それ、コストコで買えるの? と。
知識欲って、サブスクなの? と。




ここから先は

15,467字

¥ 229

NGOの活動と私塾「陣内義塾」の二足のわらじで生計を立てています。サポートは創作や情報発信の力になります。少額でも感謝です。よろしければサポートくださいましたら感謝です。