自己内省録〜最近の気づき・学び・思ったこと〜
おはようございます。こんにちは。こんばんは。梅村です。
今回も自己内省の記録として、
最近の気づき・学び・思ったことをつらつらと書いて行こうとおもいます。
①
狭い「コーチング」に囚われなくてよい。伴走ができていれば、信頼関係が築けていれば、思いがけない発見がうまれたり、妙案を一緒に生み出せたり、気づいたら物凄いことを一緒に達成できる。
仲間・同志・リーダーと参謀・船長と副船長。そんな関係性でありたい。
②
人間味のない機械的な質問を並べるだけのコーチングはAIにまかせればよい。一方で、自分がよく問いかける質問をなげかけてくれて、かつ可視化してくれるようなAIコーチはつくってみたいとも思う。人間にしかできないコーチングセッションは追求しつづけたい。
③
人間は忘れる生き物なので、記録が物語が必要である。成し遂げたことも、苦労したことも、大切にしようとおもったことも、学んだことも、どんどん忘れてしまう。
忘れていることすら忘れてしまう。
定期的に振り返ること。
昔の自分が未来の自分に託したことをしっかりと継いでいくこと。
④
3年間、執筆し続ける。
3年間、とにかく作りつづける。
量をとにかく増やす。そうすれば慣れる。
アウトプットからインプットに逃げないこと。
⑤
体重を減らすのは時間がかかるが、体重が増えるのは一瞬。
⑥
シンプル、シンプル、シンプル。
⑦
対話することの凄さをもっと明確に理解すること。
自己対話と対話の違いは?
AIとの対話とひととの対話の違いは?
⑧
スキルや知識を身につけたら行動できると思っていないか?
行動するから本当に必要なスキルや知識を身に着けようとおもうのだ。
本日はこんなところで。
ではでは。
また明日。