シェア
AO
2024年9月7日 21:18
前回はメンタルを崩し、急遽1か月休んだあとからのお話。あまり休んだ気もしない状況でまたもどってきた。前回に少し触れたが、表向きは元気そうに振る舞っていたがとにかく適応障害のせいで思考が遅くなっていた。病名がついて1ヶ月そこらでよくなることはまずなく、能動的に仕事ができない状況が続く。この時の僕は半ば諦めの気持ちもあった。ただ家族を養う責務もあったのでお金の心配もあった。会社での
2024年9月4日 23:24
会社に自分の状況を伝えた。今日はそこからのお話し。zoomで上司に報告した時はうすい反応であった。『 そうですか。人事に言っておきますね 』まさにこんな感じ。その後、業務量を減らすということになった。完全に戦力外通告な状況で、周りも腫れ物にさわるかのごとくでありすごくいやだった。この時の僕は、もはや逃げ出したいという気持ち、周りに迷惑をかけたくないという気持ち、漠然な不安。こ
2024年9月3日 23:23
張り詰めた緊張とストレスの中、仕事をしていたある日。突然おかしくなる…社外とのMTGで僕のせいで進行が滞ったことがあった。普段ではなんともないことだが…疲弊していた当時の僕はすごくパニックに近い状況になった。表には出さないようにしたのは今も覚えている。急に不安に押しつぶされそうになった。鼓動が早くなり、その場にいてもたってもいられなくなった。何に不安なのかは明確ではないのだが、とにか
2024年8月29日 21:56
成長をもとめて、貪欲に転職を決めて入社へそこからは覚えることが多くて大変だった。やはり転職の苦労は最初のインプットの速度だ。即結果を求められる為、会社ごとに違うツールやファイルの位置、データ抽出の仕方など早い段階で覚えなければならならい。逆に早く覚えないと “使えない” レッテルを貼られるかも…と焦りもあった。それぐらいハイスペックの人が多かった。ここで言うハイスペックとは経歴で
2024年8月27日 22:16
本当は思い出すの嫌なんだけど、今後自分が忘れちゃいけないと思う経験だったので記していこうと思う。また、何かのご縁で読まれる方の糧になると嬉しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕は人並みに上昇思考のある人間だと思う。自ら新しいに環境に飛び込んで学びたいと思うし同じ環境に長時間身を置くと、仕事を抜くことを覚えて自分がイヤになることがあった。そんな中…『 今